2016.09.09
今日はBAJAでお出かけです。
本巣市で買い物を済ませR157からR303を西へ。
K266(深坂大野線)を進みます。

天気はいいのですがちょっと風が強めでした。

この信号を左折です。
周辺の柿はもうすっかり色づいていました。

左折してすぐのところを右折します。
なんてことのない住宅地内を抜けていくとすぐに道が細くなっていきます。

いよいよ「大谷スカイライン」の始まりです。
この地点での路面状況からして先が思いやられますね。
ボルドールで来なくてよかった・・・
コケむしたクネクネの道路をどんどん進んで行くと展望台に出ました。
「大谷スカイライン野村山展望台」というそうです。
・・・・
展望台には変なおばあさんが約1名。
パイプイスを持ち込んで陣取っていました。
イヤホンで何かを聴きながらチラチラこちらを見ています。
こんなところで1人で何してるんだろ?
ちょっと不気味・・・
このおばあさんのせいで展望台の写真が撮れませんでした・・・

展望台より東~南を望む。

展望台より南~西を望む。

池田町の石灰の山でしょうか?

展望台のすぐ近くにはなにやら大きな物が。
先ほどのおばあさんに引き続き「軽めに不気味」なのでスルーです。
大谷スカイラインを先へ進みます。
途中で2車線になったりしましたが相変わらずのコケだらけの道でした。

後半はかなり強引に下っていき町道に合流します。

K266と町道との合流地点には、
この町道の南側にある「大谷トンネル」の開通記念碑がありました。
大谷トンネルのある町道は、
大谷スカイラインのバイパスのような感じになると思うのですが、
なぜこちらを県道にしないのか不思議ですね~
あんなコケだらけでクネクネの道が県道だなんて。
Google Mapの使い方がイマイチよくわからないー