2016.07.18
CBオーナーズミーティングに参加するにあたって、
鈴鹿サーキットまでどうやって行っていたのかを思い出してみました。
地元から直接鈴鹿サーキットまで行くのは、
高校生だった頃に原付(NSR50)で8耐に行って以来のことです。
地図を見て当時のルートを思い出してみました。
R155で弥富まで走りその後R1をひたすら西へ。
現在でいうところの「庄野」の信号を左折しK643に入り、
鈴鹿川を渡って本田技研 鈴鹿製作所前を通っていったような気がします。
当時もそんな名前だったかは不明ですがいわゆる「サーキット道路」ですね。
今のような地図もナビもスマホもない時代でした。
もう25年も前のことなんですね・・・
地元からはあえて愛岐大橋で岐阜県側に渡り堤防道路をひたすら西へ進みます。
そして笠松を超えてK184(下中笠松線)で木曽川を南下していきます。
この方が一宮市内を抜けるより早いんですよね。
本日の走りたかった道路 1本目

久しぶりにK25(南濃北勢線)を走ります。
ここはよく通行止めになりますよね。

二之瀬峠に到着です。
チャリンコ(ロードバイク)がたくさん走っていました。

岐阜県と三重県の県境になります。

峠を越えて下っていくといい感じの雰囲気に。

交通量も少なくのどかでした。

K5(北勢多度線)に出ましたがそのまま通過します。
なぜなら、
ここからは超個人的な思いつきの趣味「終着駅探訪シリーズ」

三岐鉄道 北勢線の終着駅「阿下喜駅」へ。

小さな転車台と何かは判りませんが細いレールが敷いてありました。

奥には相当古そうな電車が1両たたずんでいました。
かつてこの路線を走っていた車両でしょうか?
なんちゃって鉄道ファンなのでまったく判りません・・・

足場が組んであったのでおそらく外装の塗り直しの最中なんでしょう。
それでは先へ進みます。

R306からK614(篠立下野尻線)入りました。
次に向かったのは、

同じく超個人的「終着駅探訪シリーズ」 本日第2弾

三岐鉄道 三岐線の終着駅「西藤原駅」です。

ちょうど出発前の電車がいました。
右側にある広場には細いレールが敷いてありました。
ミニSLが走るようです。

古~い蒸気機関車なども展示されていました。
超個人的「終着駅探訪シリーズ」終了です。
終着駅ってなんかロマンがあると思いませんか?
それでは本日の走りたかった道路 2本目

K140(四日市菰野大安線) 通称「ミルクロード」
ナビの画面にも「ミルクロード」と表示されていました。
比較的信号も少なく走りやすい道路でした。
すぐ西側を走るR306もいいですがこちらもおすすめです!
東名阪自動車道を渡りしばらく走ると・・・

「小山田記念温泉病院」近くで西へ向かう広域農道に出ます。

「フラワーロード」というそうです。
広域農道好きとしては走ってみましたが特にこれといって特徴のない道路でした。
このままでは亀山の方へ行ってしまうので、
そろそろ鈴鹿サーキット方面へ向かわなければ・・・
と思っていたら、
目の前の交差点をCB1300SFとCB400SBが横切っていきました。
この時間と現在地、車種からして絶対に今日のイベントに参加する人達だろうと!
「絶対そうに違いない!」と思いついて行くことにしました。
そこはたまたまK27(神部長沢線)との交差点でした。
2台のCBについて進んでいくと自然な流れでK637(辺法寺加佐登停車線)へ。
その後R1を超え「汲川原橋」を渡り左折、
その先を右折し本田技研 鈴鹿製作所前を通過しサーキット道路へ。
無事に会場に到着しました。

イベント終了後はサーキット道路を「白子駅」方面へ走り伊勢湾へ。

千代崎海水浴場のあたりだと思います。

きれいな海でした。
時間は15:00ちょっと前、
お昼ごはんを食べてなかったので食べて帰ろうと。
四日市方面へ向かいますが、
渋滞必至のR23は可能なかぎり避けたいのでK6(四日市楠鈴鹿線)を進みます。
関西本線「四日市駅」近くから仕方なくR23に合流しますが想像通りの大渋滞。
バイクじゃなかったら気が狂いそうになりますね・・・
という訳で到着したのがここ「大遠会館 まぐろレストラン」

つい先月にも来たばかりなのに・・・

今日は「海鮮丼定食 1,000円」にしてみました。

まあまあ満足ですが前回食べた「豪快まぐろ丼」に比べるとちょっとインパクトに欠けるなぁ。
同じ1,000円なのにー
平日限定だから仕方ないですね、また来ましょう。
さあ、
ここからどうやって帰るかですが、R1もR23もまったく選択肢にはないです。
なのであらかじめ考えてありました。
本日の走りたかった道路 3本目、K26(四日市多度線)を走ります。

この道路は四日市ジャンクションの下を通れるんです。

「それがどうした?」と言われればそれまでですが・・・
個人的にはこういうのが好きなんです・・・
K26 なかなか良かったです。
たまたま走ってみただけですが個人的にはビックリするぐらいおすすめです!
また四日市へ来ることがあったらぜひ走りたいですね。

帰りにたまたま通った「墨俣城」です。
道を間違えただけですが・・・