2016.6.11
 
その①からの続き。
 
R153をひた走り飯田市内までやって来ました。
 
平谷から阿智までのR153はいいですね!
 
今日は前から気になっていた道路を走りたいんです。
 
その名も、南信州フルーツライン!!
 
広域農道好きの私としては走らない訳にはいきません。
 
ツーリングマップルの情報とナビの「おすすめの道」が混ざって少し迷いました。
 
結果的にはお目当ての広域農道を走ることができましたが、
 
イメージ 1
 
結論から言いますと「わざわざ走る必要はない」です。
 
ツーリングマップルの情報では、
「伊那谷を見下ろしながら駆け抜ける快走路、沿道には果物畑が広がる」
 
↑とありますが、
これは地図上のコメントから線が引いてある地点のことを指してるんですね。
 
私はこの広域農道全体のことなのかと思って過剰に期待しすぎていました。
 
どっちにしても先でK15(飯島飯田線)と合流しますしね・・・
 
合流後のK15は非常に快適でした。
こんなことなら変にこだわらずに最初からK15を走ればよかったです。
 

 
道の駅「花の里いいじま」を過ぎた次の信号を直進すると、
ごく自然な感じで「伊那中部広域農道」に切り替わりました。
 
別名「中央アルプス 花の道」
 
これがまたいい道でおすすめです。
 
駒ヶ根IC東側の信号を左折しK75で駒ヶ岳方面へ。
 
本日のお昼ごはんのお店に到着です。
 
イメージ 2
 
ソースカツ丼で有名な喫茶店 ガロ
 
時間は13:20
 
開店時間の11:30ごろの到着も考えましたが、
お昼時には相当な行列ができるとの情報もあったので、
少しは混雑が収まるであろう13:30ごろを目標に走ってきました。
 
ほぼ予定通りです。
 
それでも先に2組待っていました。
 
このお店に来るのは今日で2回目です。
 
今日は1人なので「相席にされたらイヤだなぁ」と思いながら待っていると、
見事に「カウンター席の一番奥」というベスト中のベストなポジションを獲得!
 
私の左側の席に感じのいいご婦人(60代半ば?)が座られました。
 
話を聞いていると地元の方のようでよく食べに来るそうです。
 
イメージ 3
 
やはり今回も「ミックス丼」です!
ここしばらくずっと食べたいなと思ってたので嬉しいです。
 
ちなみにご婦人もミックス丼でした。
 
とても同じ量を食べられるとは思えなかったので、
どうするのかな?と思っていると、お店の人がお持ち帰り用の入れ物を。
 
さすが常連!
 
何も言わなくても「話が通っている」んですね。
 
そういえばオーダーもしてなかったような・・・
 
ご婦人のおかげで楽しいランチタイムになりました。
 

 
せっかくなのでK75の終点まで行ってみることにしました。
 
大田切川でしょうか?
 
イメージ 9
 
駒ヶ根橋を渡ります。
水の流れは少ないですがなんとも言えない迫力がありました。
 
橋を渡ってすぐの地点ですでに「車両通行止」の標識が出ていました。
 
イメージ 4
 
この先650mで通行止めになっているようです。
 
イメージ 5
 
行止まり地点にバス乗り場がありましたが、まだもうちょっと行けそうです。
 
イメージ 6
 
ゲートがあったのでいよいよここが最終地点なんでしょうか。
 
この写真を撮る直前にちょうどバスが下りてきました。
 
運転手は怪訝な顔をしていました・・・
 

 
納得したので先へ進みましょう。
 
K75を戻り今度は「伊那西部広域農道」を北上していきます。
 
先ほどの伊那南部広域農道の続きの道です。
 
これまた素晴らしい道でした!
 
かんてんぱぱガーデンを過ぎると小黒川PA付近で大きくカーブしたりします。
 
その後はほぼ中央自動車道と並行して伊北ICまで続く走りやすい道でした。
 
伊北IC付近からは、
R153~K203~K19を経由し、K50(諏訪辰野線)で諏訪湖方面へ。
 
K50も走りやすくていい道でした。
 
有賀峠を越え中央自動車道を渡る手前(諏訪湖SAの東側)で諏訪湖が見えました。
 
イメージ 7
 
すぐ下に中央自動車道が走っています。
 
K50からK16(岡谷茅野線)に入り諏訪湖まで。
 
イメージ 8
 
水面に藻が浮いていてあまり綺麗ではなかったです。
 
曇ってるし・・・
 
その③に続く。