2016.05.13
今日は「まあまあ気になってたとこシリーズ」です。
K199 ~ JR高蔵寺駅 ~ R155 ~ K210 ~ 道の駅 瀬戸しなの前を通過し、
R248からR363に入りました。
R363の前半をクリアな状態で走れるかどうかは私にとって大きな問題です。
R248の交差点を右折すると前方にクルマが数台いましたが、
たまたまゴミ収集車が止まっていたことでタイミングよくパスできました。
その後のR363は実に快適に走れました!
R363を東へ、
K20(瑞浪大野瀬線)との信号を左折し北上します。
そして見えてきたあの橋を走ります。



K20からK33(瑞浪上矢作線)へ入り「川折大橋」へ向かいます。
「道の駅おばあちゃん市・山岡」を超え、
R363、R257、その他一般道を経由し向かったのが・・・

恵那市にある「東濃牧場」です!
ここに来るまでの林道?でヘビの尻尾を踏みました・・・

いい景色です。

阿木川湖が見えます。

恵那山もハッキリ見えます。

残念ながら牛の放牧はされていませんでした。
仕方がないので作り物の「牛の親子」で我慢です。

実物大の作り物です。
光りの加減でなんだかジオラマみたいな写真になってしまいました・・・


ちょっと場所を変えてボルドールと恵那山。

天気もよくええ感じでした。
ただ1点残念だったのは牧場にあるお店が休業だったことです。
ソフトクリーム食べたかったのに・・・
それでは先へ進みます。

東濃牧場から東方向へ降りていきR257を阿木川ダム方面へ北上します。
阿木川ダムを通過するトンネル辺りは雰囲気があっていい道でした。
その昔ある知人から阿木川ダムについていろいろ聞いていました。
そのため今までこの周辺のR257を走ることをあえて避けてきました。
でもなんとなく、
今日は「まっ、いいか!」と思えたので走ってみました。
でもやっぱり写真は撮りませんでした。
R19に出る少し手前のR407(阿木大井線)を右折し進んできました。

ここを左折しK413(東野中津川線)に入ります。
正面に見えるのは明智鉄道の陸橋です。

写真は県道標識を撮るために西を向いています。

ちょうど明智鉄道が走ってきました。

K413(東野中津川線)です。
写真はありませんが「根の上高原」までは期待したとおりの楽しい道でした。
ただ、
根の上高原から先はボルドールで走るような道ではありませんでした。
そのため峠から2kmほどの地点で引き返してきました。

K413を引き返しK407との合流地点まで戻ってきました。
K407を南へ向かいます。
ここからのK407は個人的に素晴らしく好みの道でした。

K407からR363へ、恵那方面へ向かって北上します。
「農村景観日本一」の風景?を眺めながら進んで行くと・・・

あらら・・・

なんと工事中による通行止め!
中津川へ抜けたいのならここを左折し迂回しろと!
案内に従って迂回路を進んで行くと・・・

なんと!
つい先ほど引き返したばかりのK413に出ました!
しかも根の上高原から1.0km中津川側で・・・
結局はK413を最後まで走らされることになってしまいました・・・
なんだかなぁ・・・
走りたくもないクチャクチャのK413を走りR19に出ました。
ちょっと疲れたので、
R19沿いのレッドバロン近くのファミリーマートで休憩しました。
休憩後、
R19の「深沢交差点」を左折し「東美濃ふれあい街道」を走ります。
東美濃ふれあい街道は途中でK407の一部を走り、
R257を跨ぎ、K66と並走したりしてR418へ接続されます。
全線ではありませんが、
雄大な山々を眺めながら少し高台を走るような感じのいい道でした。
相変わらず写真がありませんが・・・

東美濃ふれあい街道のR418との合流地点。

振り返ったら案内看板がありました。

トイレに行きたかったので「道の駅 そばの郷 らっせいみそと」へ。

こんなテーブルがありました。

この後はK66(多治見恵那線)をひたすら走り多治見からR19に出て帰りました。
約210kmの楽しい旅でした。