2016.05.01
本日のお題は、
「前から気になってたとこシリーズ」です。
かなり遅めの11時に出発。
まずは岐南町で腹ごしらえです。

お気に入りの「白みそらーめん」
ギョーザも追加してお腹いっぱい、大満足です!
それではR21で一気に垂井へ向かいます。
前から気になっていた「相川 水辺公園の鯉のぼり」を見るために!
30分ほどで相川 水辺公園に到着です。


写真がヘタクソですがたくさん泳いでいました。
それでは再びR21で西へ向かいます。
R21~R365から「坂浅東部広域農道」に入ります。
この広域農道は走りやすくていいですね。
その後再びR365に入り木之本方面へ。
続いてR8で琵琶湖方面へ、
さらにR303~R161~K287(小荒路牧野沢線)でマキノ方面へ向かいます。
K287は走りやすくて楽しいです!
K533(白谷野口線)と繋がった辺りから南下していきますが、
その先に見えてくるのがマキノ高原の「メタセコイア並木」です。

メタセコイア並木の南側です。

一度通りすぎて引き返してきました。

素晴らしい眺めです。

クリアな状態で写真を撮るのはタイミング的に難しかったです。

バイクの人達も次々とやって来てそれぞれのアングルで写真を撮っていました。

私も2往復ほどして撮影ポイントを探ってみましたが、
良さそうなポイントには「先客」がいてなかなか順番がまわってきませんね。

メタセコイア並木を堪能しました!
このまま進んで行くとK533との分岐があります。
その先に「マキノ林道~黒河林道」があるみたいですね。
地図を見て前から気にはなっていましたが、
BAJAでここまで走ってくることを考えるだけでも疲れますね・・・
ボルドールのようにスス~ッと来れないですからね。
おまけ
ここがメタセコイアだけに・・・?

セコイヤのキャラクターでしょうか?
ウロウロしていました・・・
その②に続く。