2015.12.02
本日は恒例の「栗きんとん買い物ツアー」です。
例年は11月なのですが今年はいろいろありまして・・・
出発前にもいろいろありました。
問題その①
ボルドールが車検切れのままでした・・・
今朝まで軽く忘れてました。
非常に残念ですが、今回はBAJAでの出動です。
しかし新たな問題が発生!
問題その②
BAJAのエンジンがかからない。
ガーン・・・!!
チョークを引くもちっともかからず。
だんだんとセルの音も弱くなり・・・
せっかく準備しましたが、いったん仕切り直しです、というより諦めました・・・
~ 3時間経過 ~
半分諦めて昼までボーッとしていました。
ふと何気なくもう一度セルを回してみると、
何事もなかったかのようにすんなりかかりました。
ようやく出かけられると思ったら・・・
問題その③
ETCカードがクルマのETCに入れっぱなし・・・
まあこれはETCだろうが現金だろうが、
平日の昼間は金額が変わらないのでヨシとしました。
ということで12:30に出発。
久しぶりに高速で通行券を受け取りました。
それにしてもBAJAで高速はツライ・・・
あまりに遅い、遅すぎる!!
中津川ICに到着。
危うくETC専用レーンへ向かうところでした。
久しぶりに料金所で停止し現金で支払いました。
めんどくさい・・・
ETCの便利さを再確認できました。
必要以上の疲労感に苛まれながら目的地の「すや」に到着・・・

「すや」です。
「やす」ではありません。
いつもは店内でおいしいお茶と栗きんとん1個をいただくのですが、
今日は1人なのでおとなしく買って帰ります。
栗きんとんはもちろんですが、ここのお茶が本当においしいんですよね。
お茶も買って帰りたいぐらいです。
「すや」は6年ほど前にバイク事故で亡くなった友人が、
おみやげで買ってきてくれたのがきっかけで知りました。
それ以来我が家では、栗きんとんは「すや」と決めております。
2日は月命日です。
でも、一般的にはやっぱり川上屋の方が有名ですかね・・・・

R19沿いにもありますね。
さあ用事も済んだので帰りましょう。
R19の旧道なのかどうかわかりませんがあえて3ケタ県道をつないで帰ってみます。
中津川からはしばらくR19を走り、恵那市からK421に入ります。
日常的にはまったく縁のないJR 中央本線。

踏切にひっかかったのでなんとなく撮ってみました。
K421をひたすら進みます。

何度も中央本線を渡ったりくぐったりして進んでいきます。
途中、K352をはさんでK385へ。

線路沿いのええ感じのところもありました。
このまま帰ろうかとも思いましたが、
犬山の「寂光院」の紅葉がよかったと聞いたので無理やり向かってみました。
まあ・・・
紅葉としては終わりかけでしたね。
ついでに寂光院の近くにある秘密?の林道へ。

愛知県と岐阜県の県境地点です。

いつか鳩吹山に登ってみたいと思いつつ早数年・・・
いつ登れるんだろう・・・?
そのまま東へ進むと分岐になります。

右上の道から走ってきました。
ここからは左の道へ進んで林道に突入していきます。

善師野宿というんですね。
そのまま林道を走り、峠を越えて下っていくと、

ベンチのある十字路に出ます。
このまま直進すると善師野駅の方へ抜けられます。
水の色がきれいな池です。

今日は水面が高かったです。
写真で見るより実際はもっときれいです。
自宅にて

「それなり」のお茶と共においしくいただきました。
今日はいろいろありまして出発が午後からとなってしまいました。
行って帰って約4時間、
ゆったりとした全行程約160kmの栗きんとん買い物ツアーでした。
来年も必ず!