2015.10.12
今日は3度目の正直、リベンジを果たす日です。
工事による通行止め、ガス欠の危機、土砂崩れなど、
過去2回、様々な理由でたどり着けなかった目的地へ向かいます。
東名高速を東へ
まずは相良牧之原ICで降りて、K242~K37~R150~K357で御前崎へ。
K242は茶畑の中を走るので雰囲気があって好きな道です。
御前崎に到着。

まさに快晴!
雲ひとつないとはこのことです。

ただ、風が強かった!
なぜか上空にドローンが飛んでいました。
ちょっと話し込みすぎて時間はすでに9:30過ぎ。
御前崎を後にしてR150~R473(相良バイパス)で金谷方面へ。
目指すは大井川鉄道の千頭駅。
予定ではSLと並走しながらR473を走るつもりでした。
しかし、
工事により迂回させられたり、
ゆっくり走る旧車のグループなどの影響により思うように距離が稼げません。
結局は1度も走るSLに追いつくことなく千頭駅に到着。

機関車トーマスのフェア?開催中。

我々は普通の黒い蒸気機関車が見たかった・・・
ちょっと早めにということで、駅のそばにある評判のよい蕎麦屋へ。

ざるそば 700円 + おいなりさん 2個 150円

すごくおいしかったです。
個人的には今まで食べた中で一番です!
さあ、それでは本日のメインイベント、寸又峡の「夢の吊り橋」へ向かいましょう。
千頭駅からK77で北上します。
前を走る遅いクルマのせいで眠たい眠たい・・・
やっとのことで寸又峡の駐車場につき、そこからまあまあの距離を歩きました。
案内板では約30分とありましたが、
「あとどれぐらいかな?」と思い始めた頃、こんな景色が見えました。

写真中央に見えるものが「夢の吊り橋」です。
この地点からはものすごい高低差です!
ちょっとズームしてみました。

この時点で相方と目で無言の会話をしました。
「うん、やめておこう」
あそこまで下りて行って、戻って来れる自信がない・・・
この後はこれもまた以前からの目標のひとつだった畑薙湖へ。
目指すはK60(南アルプス公園線)の終点です。
K77~K388~K60 井川湖経由で向かいます。
これがまた、すんごい遠かった・・・
睡魔に襲われながらもとうとうやって来ました。

ここがK60(南アルプス公園線)の終点です。
左側のプレハブには見張り役のおじさんがいます。
工事関係者が出入りする度にロープを上げたり下げたりしていました。

赤い三角形の旗がついたロープが張ってあります。
これが見たかったんです!
もう満足です。
今回は無事にリベンジを果たすことができました。
ほんとによかったです。
追記
夢の吊り橋を断念し戻ってきた駐車場でどえらいことに気づいてしまいました・・・
ボルドールのナンバー

車検が切れてました・・・
まったく忘れていました!
気づいたところでこの時点ではもはやどうしようもないですよね。
おとなしく各地を巡り、おとなしく?家に帰りました・・・
ほんとか?