2015.08.12
本日は、久しぶりにボルドールでのお出かけです。
このクソ暑い毎日にひと時の「涼」を求めて!
11日の22:30に出発。
中央自動車道~長野道自動車道から、
上信越自動車道に入り梓川SAで休憩し信州中野ICで下りました。
R292沿いの「道の駅 北信州きたのうち」で仮眠をすることに。
今回はインフレーターマットを持っていったため快適に寝られました。
道の駅を5:00前に出発。
すんごく楽しい道を走り峠に到着です。

長野オリンピック、懐かしいですね。
峠にあるホテルですが、群馬と長野の県境にあるためか、

壁の色も県境で変えてありますね。
さらに建物の前には県境を示すマークもありました。
その隣には日本一高い地点にあるガソリンスタンドがあります。

給油する設備がたった1台の寂しげなガソリンスタンドです。
ぜひここで給油をと思いましたが、時間が時間なだけに当然無理ですよね・・・

5:30時点で気温は13℃、かなり涼しいです。
当初はこの近辺で仮眠をとも考えていましたがやめておいて良かったです。
風邪をひくところでした・・・
国道の中で一番標高が高い地点に到着しました。

2,172m! ちょっとだけ感動です。

第2位の「麦草峠」が2,127mなので、圧倒的に高いですね。
県境である「渋峠」ではなく少し群馬側に進んだこの地点が最高地点なんですね。
なんとなく「峠」の地点が一番高い感覚があるのでちょっと不思議?です。
ちょっと判りにくいですが茶褐色の山が「白根山」です。

この写真を撮った直後、急激な腹痛に襲われました・・・
ここにはトイレなどないので、バイクにまたがりこの場を離れました。
用を済ませ再び戻った頃には、
雲なのか霧なのかで一面白くなってしまっていたためまともな写真を撮れませんでした・・・
この後は草津方面へ向かいます。
事前に知ってはいましたが、
R292のK466上信スカイラインの三叉路から東へは17:00~8:00まで通行ができません。
また、
8:00以降も通り過ぎることはできますが「駐停車禁止」です。
噴火の危険性が高いからという理由のようです。
長~い休憩の後、7:55に出発しました。
いかにも活火山!といった荒涼とした景観&楽しい道路が続きました。
硫黄の臭いが強烈な地点もあり、駐停車禁止の意味がよく判りました。
草津に到着
ここも前から来てみたかったところです。

草津温泉の中心にある「湯畑」です。

最初見たときはこれがなんなのか判らなかったんですが・・・

ここを源泉が流れることで湯温を少しづつ下げているんですね。

エメラルドグリーン?
湯畑のまわりのお土産屋さんで温泉たまご(110円)を買って食べてみました。
うまかった!
この後はR292に戻り、K59から「つまごいパノラマライン」へ。
つまごいパノラマラインは北ルート、南ルートがあります。
当然両方とも走りますよね!

一面のキャベツ畑の前にて。
クルマも少なく非常に快適でした!

ここは北海道なの?と錯覚するような景色の中を快適に走ることができました。
また走りたいッス!
その②に続く。