2015.07.12
黒川東白川トンネルの調査?が無事に終わりました。
終わりましたが・・・
やっぱりどうしても気になるので、旧道の調査に向かいたいと思います。
いえ、向かわせてください!

写真中央に黒川東白川トンネルの「東白川側」の出口が見えます。
この左側の道が気になって仕方ないんです。

旧道への入り口はここになります。
トンネル出口からほんの少し進んだだけです。

旧道に入って少し進んだところで分岐がありました。

「旧道の調査」とはいえ、
あわよくば「林道だったらな~」と企んでいるのでどう考えてもここは「右方向」ですよね。
さっそく林道への雰囲気が!
なんだかワクワクしますね~
さあ、どんどん進んでいきましょう!
・・・・・・・・・・・・・
大変申し訳ありません。
ここからは思いのほかこの林道が楽しくて写真を全然撮ってません・・・
途中で止まりたくなかったんです・・・

このようにしっかりしたゲートのある支線もありました。
ナビにもこの林道が出ていました。
最終地点はK62(下呂白川線)へ接続されるようです。

林道終点には低い位置にチェーンが張ってありました。
出口側から撮っています。
チェーンが微妙な高さなのでギリギリ突破できない感じでした。
仕方がないので・・・・

この木とポールの隙間から無理やり突破してやりました。
まったくの無計画で進んできたので、無事に通過できてホッとしました。
しかし、改めてポールをよ~く見てみると・・・

チェーンの端についているロープが、ポールに引っ掛けてあるだけでした。

な~んだ・・・
強引に突破する必要はなかったですね・・・
K62側へ出たところで、

この林道が「奥新田線」だということが判りました。
距離にして約12km!
私ごときのレベルで約30分弱でしたがすごく楽しかったです。
すぐ近くには「おとり鮎屋さん」がありました。
チェーンゲート付近に止めてあったクルマはここのお客さんのようです。
ここからはK62~R41を南下し・・・

七宗町の「細尾谷林道」に立ち寄ってから帰りました。
それにしても、
思いがけず楽しい林道を発見できてしまったので嬉しかったです。