2015.06.06
その③からの続き。
上之保小那比トンネルを抜け、K63を北上してきました。
続いてはここです。
トンネル その⑤
「羽佐古トンネル」

ここを美並側へ進みます。

しばらく走ると何か見えてきましたよ。

おお! トンネルだ!(大袈裟)
この右側の道はK323大峠に出られます。

トンネル左側にも道があります。

入っていってみると細めの倒木が行く手を遮っていました。

諦めて先ほどの大峠方面へ向かってみます。
トンネル右側の道路が大峠方面です。
くねくね道路を上っていくと・・・

おお! あそこは・・・

大峠に到着です!
こっちから来るのは初めてですが、つい最近も見たような・・・

お決まりの写真を1枚。
このチェーンがなぁ・・・

これも最近よく見る風景・・・
今走ってきた道は「小那比」方面となっています。

それではトンネルまで戻ります。

帰り際にトンネルを見るとこんな感じでした。
羽佐古トンネルです。

やはり一部にコケがありますね。

2009年7月完成、1,181mだそうです。

ゆるやかに左へ、そして下っていく感じです。

トンネルを出ました。

すぐ下には旧道が見えます。

ここで合流しK323になります。

それにしてもこの縦ミゾが切ってある路面って、
フロントタイヤを持っていかれて怖くないですか・・・?
私は大キライです。

わずかな距離で突然道が狭くなります。

しばらく森の中の道を走り、小さな集落を過ぎると工事現場に出ました。
道を広くするんでしょうね。

そしてその先の信号でR156に出てトンネル5連発の旅は終わりです。

「R256~R156横断 トンネル5連発の旅」
いつもとちょっと違う視点で、個人的な「テーマ」をもって走ってみました。
トンネルとは何なのか?
いろいろ考えさせられた1日でした・・・
終わり。