2015.05.31
本日は待ちに待った大イベント決行日です。
ROSHIさん、けんさんにすべてをお任せして林道を案内していただきます。
お世話になります!
さっそくですが、こんな歓迎?を受けました。

ガードが固いです。

これさえなければ・・・
ここは素直に諦めて、次に向かいますが・・・

次のポイントでも似たような歓迎を・・・

簡単には諦めない2人、その姿勢、素敵です。
しばしの休憩後、さらに別地点へ。
しかし、
ここも素直には通らせてもらえませんでした。
・・・が、
創意工夫の末、無事突破!
さあ、いよいよここから本格林道スタートです!

予定走行距離150km! ワクワクします!
そんな私のワクワク感は走り出してすぐに打ち消されました・・・
なんだか走るのがすごく難しいです。
他の2人に比べて全然うまく走れません・・・
どんどん離されたり、追いつかれたり・・・
まあそれはそれとして、この景色です!

噴煙の様子もハッキリ見えます。

もう少し寄ってみました。

心の中で手を合わせました。
ちょっと休憩中。

今日はいい天気です。
なんだったんでしょうか、このところの天気予報は?
そして再び困難な林道を走り、とうとう辿り着きました。
ずっとここへ来たかったんです。

感激です。
なぜだか急に風が強い!

大きくて立派です。
ダムを渡ってちょっと走った地点からの眺め。

一般人は近寄りがたい「秘境」といった雰囲気です。
サプライズ的に来てしまった峠。

けんさんを置いてきぼり?にして、
ROSHIさんとここまで来てしまいました。
でもいいんです。
ここも前から来たかったポイントでしたから、私にとっては嬉しい誤算でした。
ここからもよく見えます。

けんさんと合流し次のポイントへ向かいます。
必死に走って本日の「最終目的地」に到着です。

素晴らしい眺めです。
大変な思いをしてここまで辿り着いた人にしか見られない光景ですね。
ついさっきあそこで休憩してました。

すぐ近くには釣り人がいました。
老体にムチ打って頑張った15年選手。

砂埃でかなり汚れました。

3台で無事にここまで来れて本当によかったです。
ここでキャンプしたら面白いんじゃないか?という話が出てました。
この雪山のどちらかが白山なんですか?

最終目的地からの帰りにもよく見えました。

噴煙の出方も時間や風向きによって多少違うようです。

もう1度、心の中で手を合わせました・・・
ここからは今朝突破したポイントまで無事に戻るだけです。
ただ突破するには「創意工夫」が必要です。
そんな「秘密工作」も無事に終わり、本日の大イベントは終了しました。
・・・終了したはずなんです。
ただ、約1名はここからさらに北上するんだと・・・
時間はすでに17時30分。
「さすがだな!」 心からそう思いました。
他の2名は素直に中津川方面へ向かいました。
ROSHIさんとは途中にある「道の駅 賤母」でお別れし私はそのまま中津川ICまで直行。
恵那峡SAで買い物がしたかったんですがあまりの人の多さで諦めて屏風山PAへ。
ケツが痛すぎて我慢の限界だったので、
ちょっと長めに休憩し20時20分に無事に帰宅しました。
林道を含む総走行距離 396km!
さすがにちょっと疲れました。
今回はいろいろ教わった気がします。
タイヤの選択や林道でのこと、
なぜ決行日を5/30(土)、5/31(日)に設定したのかだとか・・・
なるほど!と思うことが多かったです。
またROSHIさんとけんさんの掛け合いがそばで聞いてて面白かったです。
ROSHIさん、けんさん、
本日はありがとうございました!
またよろしくお願いいたします。
(1年に1回ぐらいでちょうどいい気がします・・・)