国道127号線を南下すると佐貫町という小さな町に宮醤油という醤油醸造元があります。

天保5年創業180年以上の伝統があるそうです。


 
屋根には残念ながらブルーシートがかかったままです。

話を伺った訳ではないのですが、もしかしたら建物自体が文化財なので修理もままならないのかもしれませんね。 

小売りもしていてたまに買いに行きます。

 
こちらは1リットル370円(税込)
本物の醤油としたら安いです。

スーパーとかで普通に売ってるペットボトル入りの普段お世話になってる安いやつは、醤油風の調味料なんで、やはりこくが違いますね。

さらに国道を南下した所に、千葉の三大ラーメンの1つ竹岡ラーメンを代表する、梅乃家があるんですが、そこはこの醤油を使ってます。

この醤油じゃないとあの味が出ないそうですね。 

別の醤油ですが鉄腕!DASHという番組内でも卵かけごはんで絶賛してたそうです。


そして、この醤油を使って作る物と言えば毎度毎度ですが……………






当初の目的は麺が見えない程のチャーシュー麺計画だったんですが、一緒に煮込んでた玉ねぎとかニンニクをつまみながら一杯やってたらお腹が膨れてしまった😵💧


この醤油を使うと味醂も酒も入れなくてもナイッスーな味になります。  
 
以前は普通の醤油風のやつを使ってましたが、これを使い始めたら出来上がりが全然違うのに驚きました。


1つ難点は開けてしまうとあまり日持ちがしないということですけど、冬なんでね。




因みに宮醤油の関係者でもなんでもありませんし金銭の授受もありません😄