今回の台風で思った事。

千葉で生まれ育ち
何度も南から直で来る台風ってのは経験がありました。
西から来る台風と違って勢力を維持したまま上がってくるので、強力です。
でも、今まで耐えてこれました。
今回は来る前に気象庁がやたら警戒発表をしてましたね。

ん?と、思い一番心配だった物置小屋に重しを増強しました。

それでもまぁなんとか大丈夫だろ?ってみんなが油断してたと思いますね。

夜中2時過ぎ、家が揺れる程の今まで経験したことの無い暴風と共に停電になりました。
いつものように半日もすれば復旧するだろ?
水道も出なくなりました。
困るのはトイレ。
普段何気なくジャーと、流してますが
これが大量の水を使います。

1日過ぎても電気は来ない。
申し訳無いですが、勝手に一戸建ての話しになります。
うちはソーラーパネルがあるので昼間は微量ながら電力確保できる為、冷蔵庫だけは死守出来ました。
台風が持ってきた熱風で何もする気が起きない暑さ!
皆さん家の外に出てウンザリしてる光景ががあちこちで見られましたね。

うちの母親もしかり、冷蔵庫の中身は全て捨てたというご家庭も多かったと思います。
自分の地域が被災して思った事は、テレビでは色々情報流してるだろうけど、それも被災地域では見れない。携帯も段々と繋がらなくなっていく。
不安になりましたね。
幸いにもうちはわずか2日半で電気は復旧しましたがこれが2週間も続いてた地域は相当きつかったと思います。
実際今も停電してる所はありますが。


水。
これは本当に困ります。
よく、3日分の水を確保しましょうといいますがそれは飲み水だけの話で用水を入れたらとんでもない量になります。
うちは焼酎の4リッターペットが大量にあったのでベランダに貯まった水を汲み事なきをえました。飲み水は少し備えてあったので。また、台風の為では無く日頃の習慣なんですが前日休みだった為、肉や野菜類を買いだめしていた為、食料には困りませんでした。
そして偶然にもうちは軽自動車ばっかり3台あるんですが全て前日までに満タンにしてた事。

地味ですが暑さ故にジワジワ貯まる洗濯物。これも昼間限定ですがソーラーパネル効果で洗濯機は回せました。
災害の度にオール電化は敬遠されますが、ソーラーパネルは効果的だと思いますね。煮炊きはカセットコンロがあればどうにでもなります。
また、高額でうちじゃ今のところ手が出ませんが蓄電池も有効だと思います。

翌日の夜中、やることも無いので皆で鹿野山に登って見た光景。
海の向こうはいつも通り灯りがあって普通の生活をしてるのに……。
多分一生忘れないですね。

コンビニやスーパーが無理くり開けてくれても、欲しいものは皆一緒で一瞬でなくなります。
補充は来ません。


台風は準備出来ます。
怖いのはいつどこで起こるかわからない大地震。
南海トラフは来ますよ。
北海道東部とか日本海側もかなり危険だと言われていますね。
 
今回のように数日は行政なんてあてにならないし災害が大きくなればなるほど援助は遅くなります。生き抜く為にはやはり備えが大事ですね。

それは明日かもしれないんで。