野原に数多く咲いている小さな薄紫の花を見つけました。去年は見なかったような気がします。


シソ科の「トウバナ(塔花)」というそうです。シソ科の花は多く、なかなかどの種類か難しいです。



≫地元の「野の花図鑑」を作りたい≪

≫地元の「野の花図鑑」を作りたい≪


これから、「ウツボグサ」や「イヌゴマ」などがたくさん見つかると思います。



こちらは昔から名前も知っていて、本当にどこでも見かける「ツユクサ(露草)」です。

青い小さな花は、雨がよく似合います。



≫地元の「野の花図鑑」を作りたい≪

≫地元の「野の花図鑑」を作りたい≪


これは、私の家の近くの元水田に生えているものです。ここ10数年全く作物は植えられておらず、数多くの雑草が花を付けます。


今は多くのオオハンゴンソウが群になって咲き始めています。満開になればアップする予定です。