自分では気がつけない当たり前のことなのに
人から見たら羨ましかったり、疎ましかったりすることが
たくさんあるんだよね・・・
それに自分が幸せを感じてなくても。
今不幸をを感じてても
ある人から見たら
「それって私から見たら幸せの部類なんですけど」
ってことも多々ある。
そうだよな〜 って気がついてから
私は「だよね!?私って恵まれてるよな〜」
って思うようになった。
遠慮なくね。
そういう風にとっさに思えるようになると
まぁ、楽だよね・・・
お気楽というか、指針が変わるよね。
うまくいかないことがあっても
ふり返ってみると
あの時、うまくいかなくてよかったんだ!
って、今は思う。
逆にあの時うまくいってたら
今は・・・
ハァ〜うまくいかなくて良かった〜♪
そんなものかもね・・・
昨日、ご縁があって上海中医学大学の付属日本校の
日本人の校長先生のお話しを聞いてきました。
ようは、漢方医学のお話しです。
鍼灸は歴史として古代からあったそうです。
石器として、残っているそうです。
石器を使って手術まではいかなくても
手当をした証が残っているそう。
ここで書こうと思うとかなり長くなってしまうので
かなりはしょりますが、すごく勉強になりました。
漢方医学の根底には
「人間は自然界の一部であり、自然界と密接につながっている」
があるそうです。
「気」(気功)のお話しは、よー聞きますが
「精」のお話しは興味深かったです。
漢方医学からみた人体の成り立ち。
・気
・血
・水
・精
すごく興味深かったです!
個人的に元気(健康)になる気功もおそわって
ラッキーでした
![ぽけ~](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/32367.gif)
明日は最近ネットで異常な広がりを見せつつある
とある健康法のセミナーに行ってきます♪
校長先生に聞いたらマユツバだねって言われた。
私もどっかでそう思う〜ケラケラ
![顔](https://emoji.ameba.jp/img/user/ys/ysyk-glm/1850926.gif)
一回経験してくる。
ロックオン。
夏まっ盛り、お盆まっ盛りですね〜
うちの菩提寺は世代交代で
私が幼少の頃からお世話になっている住職ではなく
来年から継がれるお若い和尚が京都の妙心寺より
わざわざ法要でいらしてくださいました。
色々お聞きしたら、飛行機は怖くて乗られんとですよ〜とか
妙心寺の桜の話しをしたら
自分がいる間でしたら境内をご案内しますよ〜って
とってもフレンドリーで人間味あふれる和尚で
いつか私が死んだら間違いなくこの和尚に
お経を読んでいただくんだな・・・って安心感。
とってもあるがまま、人の良い穏やかな無心な和尚さまでした。
私がいつ死ぬかはわからないけど
平均寿命からいってこれからあと数十年のお付き合い・・・
こういう出会いは有り難い![sei](https://emoji.ameba.jp/img/user/se/seichigo/1039618.gif)
香林院の住職が、先日FBで興味深いサイトを
シェアしてくださいました。
世界の瞑想法
想いがあるだけ、瞑想法も色々あるのね〜
そこから逃れることはなかなかできないね。
ではではみなさま
Have a great obon!
Have a nice summer!
うちの菩提寺は世代交代で
私が幼少の頃からお世話になっている住職ではなく
来年から継がれるお若い和尚が京都の妙心寺より
わざわざ法要でいらしてくださいました。
色々お聞きしたら、飛行機は怖くて乗られんとですよ〜とか
妙心寺の桜の話しをしたら
自分がいる間でしたら境内をご案内しますよ〜って
とってもフレンドリーで人間味あふれる和尚で
いつか私が死んだら間違いなくこの和尚に
お経を読んでいただくんだな・・・って安心感。
とってもあるがまま、人の良い穏やかな無心な和尚さまでした。
私がいつ死ぬかはわからないけど
平均寿命からいってこれからあと数十年のお付き合い・・・
こういう出会いは有り難い
![sei](https://emoji.ameba.jp/img/user/se/seichigo/1039618.gif)
香林院の住職が、先日FBで興味深いサイトを
シェアしてくださいました。
世界の瞑想法
想いがあるだけ、瞑想法も色々あるのね〜
そこから逃れることはなかなかできないね。
ではではみなさま
Have a great obon!
Have a nice summer!