サラリーマンからの働き方シフト!! -6ページ目

サラリーマンからの働き方シフト!!

サラリーマンで培った力を元に、42歳で独立、研修・コンサル・大学教員を始めました!
アンパンマンの歌「何が自分の幸せ、何をして喜ぶ」がはっきり掴め、実行しています。

データ分析を行う担当者ではなく、データ分析の結果を受け取ることをスタートとし、それを吟味して意思決定につなげるときのチェックポイントをまとめてお伝えいたします。

 

http://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/cn/nis170530/

 

「あなたならこの部下の提案にどういう突っ込み、チェックを入れられますか?」

といったミニ演習をたくさん交えながら進めます。

 

事前の統計や分析知識は不要です。

 

データ時代にマネージャとしての力を発揮されたい方、是非ご参加ください。

 

 

 

これもMinorなれど、素晴らしい楽曲の一つですね。

Shouldが学校で習う「~べき」の意味しかないと思っていると、この歌詞の意味は全く理解できません。

 

でも弾いていると「どうしてこの音を思いついたのだろう?」と本当に感嘆の嵐です。

 

 

こちらがFitbitで記録された昨夜の睡眠記録。

同じ年代とのベンチマークもできるので、相対的な質の評価はできます。

今までのところ、歩数や心拍数なども動きに合わせてかなり厳密に記録できている模様。

 

こちらが昨日の僕の心拍数の推移。

3時間ぶっ通しの英語授業も、「散歩」ほど心拍数が上がらずに遂行できるようにはなりました。

やっぱり散歩も良い運動なんだなと改めて確認した次第。これ、結構楽しい。

 

もっといろいろと深掘りしてみようと思います。