中国籍の人が多い街に多いのはどこの人? | サラリーマンからの働き方シフト!!

サラリーマンからの働き方シフト!!

サラリーマンで培った力を元に、42歳で独立、研修・コンサル・大学教員を始めました!
アンパンマンの歌「何が自分の幸せ、何をして喜ぶ」がはっきり掴め、実行しています。

日本の主要20都市に滞在する、外国人の数が国籍別に公開されています。


その外国人数における国籍別の比率(例えば東京に100人外国人がいて、そのうち20人が中国籍の人であれば、中国国籍比率は20%)の相関を、今回は中国を中心に見てみました。

アメリカ人、インド人、フィリピン人、韓国人は相関係数が低く、中国人比率との関係はあまりなさそうです。

一方、ブラジル人とは”逆”の関係(中国人が多いところにブラジル人が少ない)が見られそうです。

また、マレーシア人の比率と中国人の比率は相関があります。(居住都市の)好みが近いのでしょうか。


ちなみに、なぜ「ブラジルと中国は逆なのか」を元のデータから探ってみると、意外なことが。

なんと、主要20都市に滞在するブラジル人の内、静岡市に11%、浜松市には49%も集中しているのです。そのため、全国に散らばっている中国人とのギャップが生まれています。

一方、マレーシア人と中国人が比較的多いのは、さいたま市、千葉市、そしてなぜか岡山市なのでした。きっとなにか理由があるはず。