【書評】自分のアタマで「深く考える」技術 | サラリーマンからの働き方シフト!!

サラリーマンからの働き方シフト!!

サラリーマンで培った力を元に、42歳で独立、研修・コンサル・大学教員を始めました!
アンパンマンの歌「何が自分の幸せ、何をして喜ぶ」がはっきり掴め、実行しています。

今日はマイナビのセミナーで基調講演をさせて頂きました。

満員御礼で、たくさんのありがたいご評価も頂きました。ありがとうございます。


今回読んだ本は、まさに僕のライフワークそのものをタイトルにした本でした。

ただ、書いた人が哲学者であるため、「どう考えるか」のスキルやテクニックが体系的にはまとめられていないのが、僕の思考とちょっと合わないところでした。


「こんなことも大切だよ」

「こんな考え方もあるよ」


など多角的には書かれているのですが、読んだ後にあまりアタマにスッと残らないのです。


僕はこれが、研修や講演の後に、いかにアタマに残って、自分でも使いこなせるようになるか、に知恵を絞っているので、かえって不満を感じてしまうのかもしれません。


いずれにせよ、こういうテーマの本が増えてくることは必然だと思いますし、歓迎したいですね。