教科書や道具を持ち帰り。

修了日の前は大荷物な児童たち。


もちろん!通信簿!

(成績については個人情報ですので、㊙)


ところで教科書の中に真新しいものがあった。一度も使われた様子がない。

これは?

調べてみたら次学年から2年間が対象の英語教材です。


ちなみに、我が家では修了式が終わるとすぐに教材やらプリントは処分することにしています。(ただし、前年生の教科書は1年間は押入れに保管します。)


この教材に関して、学校からの指示や説明はありませんでした。

どうしろと言うのかなぁ〜?

春休みに予習でもしろ!と言うことかぁ?


まあ〜押入れではない、いつもの教科書置きにしばらく置くことにしました。


 校長先生が変わるだけで、こんなにも変わるのかぁ〜。と思う今年度です。

 去年のまでの騒動が嘘のように、穏やかな学校。


 必要なことはスピーディに行動し、 保護者の意見も聞き入れ、新しいシステムも失ったシステムも戻す。

2年間は学校側からの意向だけが伝えられて、一方的で、事なかれ主義。解決より隠す方だったなぁ。 

 

 今年度初は違う。毎朝、校門で児童を校長先生と副校長先生が迎え入れてくれる。

 前校長は着任中の2年間、たまにしか立たなかった。教職員が中心になってしまっていた。

 もちろんその前の校長先生は毎朝立って迎えていたのに。


 確かに、コロナ禍であるから多少は考慮しても、朝の行動で空気感が違う。


 児童が健やかに過ごせる。保護者も教職員も、寄り添う事が出来る事。風通しがいいほうがよい。


 

 



おっと!新学期だねぇ~。

 

児童数減少で3クラスから2クラスになるのだね。。

チビも不安そうだったが、今は・・・。

 

「新学年も!勉強がんばるよ!」と前向き発言。

クラス替えも楽しみの様子です。

 

今年は校長先生(任期2年間で他校の校長先生転任)と副校長先生(他校で校長先生に昇進)が同時に変わる。

心機一転!

昨年度のような事が無いと良いなぁ~。

子ども安全が確保出来て、保護者とのコミュニケーションが正常に行われると良いなぁ。

 

コロナ禍という特殊な状態なので、仕方ないことも多いと思う。

でも、学校独自に仕組みが変わるのならば、説明と理解が必要。

何故そうなったのか?そうするのか?をまずは!お手紙で知らせて欲しいかった。

反対意見が出た場合は、保護者にアンケート取ってもらいたいです。

 

コロナ禍の安全に関しては、先生たちは良くやって頂きました。大変感。謝しています。

子ども達のイベントも出来る限り頑張ってもらいました。子どもも喜んでいます

 

さてさて!素晴らしい1年でありますように。

チビの学年は児童数が81人だったのだが、新年度に2人減り79人。

すると!3クラス→2クラスになるのだ。(本来2年に1度でクラス替え)

 

文科省のガイドラインで順次1クラス35人制になるのだが、チビの学年は対象外。

 

つまり、40人クラスと39人クラスになる。

 

現在30人未満の人数だったのに10人以上増える計算だ。

 

コロナ禍で密を避ける政策のはず。

なのに、必然的に密になるのだ。

 

これに対して、児童から先生に質問・疑問が飛び出しているそうだ。(チビ談)

保護者からも意見が出ている。

 

平時なら、ガイドライン通りで仕方ないと思うが・・・密を避けるならだめでしょ。

どうせ、下の学年が35人制導入するのだから、ここは臨機応変に対応してくれないかぁ~。

 

1~3月の間に学級閉鎖が多発しているのにね・・・。

今も閉鎖学級あるのに。

 

5月連休明けまでに81人に成れば、3クラスに戻すとのこと。

それ以降、人数が増えても2クラスのままだそうだ。密が1年続くわけだ。

 

何だか不安だなぁ~。

 

 

クラス名簿の件に進展!

 

やっと学校から反応がありました。

学年名簿ではなく、クラス名簿作成・配布することになりました。

お手紙にあった

「法的調整が整ったので・・・」とは、どういいう事なのかな??

校長名だけでなく教育員会連名とは・・・学校側の保険??

何に怯えてるのか?普通に配布されているものなのに不思議です。

 

4月から8か月も経った1月!

クラス替えで新しいクラスになって、クラスメートの名前すら知らされない保護者。

 

掲載希望か不可かのアンケート

掲載不可の場合は空欄とのことです。(いいと思います。)

配布は保護者のみ。(バラまかなくってもいいですよ!保護者だけでいいのです~。。)

 

不可の保護者には配布しないでほっしものです。

知らせないのに知る権利だけほしいとは都合がよすぎるじゃないかな?

(個人的なささやき)^^;

 

この件は一応決着?ですね。たぶん