MTBを購入して一年経ってしまいました!いやぁー早いですねぇ。
走行距離は5000キロメートルを越えました。よく走ったな~。

とりあえず今現在のGT アヴァランチェ3.0はこんな感じ。



一日記ー熊本サイクリングBLOGー






各パーツ構成

ハンドルバー:アミーバストレートバー
グリップ:ERGON GC2
ステム:70mmのステム(メーカー不明)
ブレーキ・シフトレバー:SHIMANO ACERA
サドル:スペシャライズド BG2 スポーツ
シートポスト:GT純正
フロントフォーク:SR-SUNTOUR XCM
フロントホイール:リムARAYA RM395 Team ハブRinge?紫色
リアホイール:リムARAYA RM395 Team ハブSHIMANO XTR スプロケSHIMANO ALIVIO CS-HG40
タイヤ:MAXXIS ワームドライブ チューブ:ミシュラン LATEX AIRCOMP
Vブレーキ:SHIMANO DEORE
ペダル:TIOGAシュアーフット6 ハーフクリップ:グランジハーフクリップ
クランク FD RD:SHIMANO ALIVIO
BB:SHIMANO TIAGRA?BB-UN54
チェーン:KMC カラーチェーン

とまぁこんな感じです。で書いている部品は純正パーツではなく交換した物です。
という事は純正パーツはブレーキレバーとシフトレバー、シートポストとフロントフォーク、あとリアディレイラーのみという事ですね。ほとんど替えてしまっているようです^^;

でもパーツをグレードの高い物に交換すればホントに性能はあがりますね。きっちり動くんですよね~
今のところパーツのグレードはALIVIOを中心として、リアホイールのハブがXTR、BBをTIAGRAの物(MTBだとDEORE LXに近い)、VブレーキをDEOREとそこそこのパーツも付けています。シマノはなんだかんでやっぱりいいですニコニコ

あと自転車を速くしたいなら、なんとなく駆動系の部分を良い物にした方が良いと思います。ホイールのハブ、BB、ペダルとクランク類。あとはまぁホイール系全般。なんかホイールの辺りの軽量化は他のパーツの軽量化と比べて15倍ぐらい効果があるらしいです(バネ下重量とかいうやつ)



そして付けているアクセサリーはこんな感じ。

サドルバッグ:モンベルサドルバッグL
携帯ポンプ:TOPEAK ターボモーフG
トップチューブバッグ:TOPEAK トライバッグ オールウェザー
ライト:フロント キャンデール GEARフラッシュライト リア:CATEYE TL-LE130-R
チョークバッグ:TYPE-Ⅱ
鍵:クリプトナイト 150cm ダイヤル錠
ボトルケージ:トピーク モジュラーケージEX ミノウラ ABー100-4.5 ボトルケージ

といった所です。
ライト類とターボモーフは針金で固定させているので、一応簡単に盗難される心配はないと思います。
ちなみにターボモーフは以前はダウンチューブ下に取り付けていたんですが、なんだかんだで動くし雨の日は水がかかるのでトップチューブ上に付けてみました。
ある程度しっかり固定できるしこぐとき邪魔にならないし、見た目変ではないので今のところOKです。

しかしもう、かなり街乗り仕様となってますね^^;


そして長距離舗装道路を走る時はタイヤをパナレーサー T-serv 1.25に替えます↓


一日記ー熊本サイクリングBLOGー-アヴァランチェ3.0



タイヤを細くすれば上り坂でかなり楽ですけど、やっぱり安定感ないかな~
1.5を以前使ってたんですが、MTBでは細くても1.5ぐらいのタイヤ幅がよいかもしれません。
まぁでも1.25はのり心地悪いけどスピードがめちゃくちゃでるので、なんだかんで楽しいかも^^;
でも細いので安定感なくて逆に疲れます。

阿蘇方面とかではこのタイヤでたぶん走ってるので、見かけたらよろしくお願いします^^