こんにちは!ゆっきーなですニコニコ

 

 

新年あけましておめでとうございます!!!

今年もよろしくお願いいたします♫

 

バーレーンは全く年明け感がなく、初詣も行くところないし

息子は1月2日から学校が始まるしでただの連休モードです😂

 

今年も楽しくアクティブな一年にしたいと思います✨

 

 

 

 

さて、前回のトラブル発生!地獄のワンオペ荷造り〜船便編〜

ご覧いただいた方、ありがとうございます!!

 

今回は、渡航前日までの大掃除や手荷物、預け荷物について

振り返っていきます♫

 

 

しかしまぁ、渡航当日まで本当にドタバタでした・・・

 

 

 

 

相変わらず計画的に物事を進められない私と夫😂

 

渡航日が近づくにつれて、荷物で部屋はぐっちゃぐちゃ

バーレーンに持っていく物の買い出しや

歯科医院などの予定も詰め詰め

 

さらには挨拶回りや飲み会なんかも増えてきて

夫婦揃って掃除ができる時間もあまり作れず😦

 

 

学期末ということもあって、保育園は3月いっぱいで終わり

4月に入って渡航までの一週間は一時保育という形で預ける事にしよう!

と軽く考えていたものの、二人で今までの時間を預けると

一日で7000円超え・・・😱

 

 

そんな状況の中、とにかくやるしかない!となんとか踏ん張りました。

(もっと早く片付けを始めておけば苦労はなかったですが笑)

 

 

 

唯一の救いだったのは、私が暮らしていた家は

夫の親戚の持ち家で、長い間ずっと空き家で建物だけが残っているという

状態の家に住まわせてもらっており

 

不動産経由の賃貸ではなかったので

ある程度の荷物は置いておいていいよと言って頂いたので

それが本当に助かりました!!

 

 

家の掃除はとにかく全てを綺麗に!!

 

 

置いていく荷物は、帰国時に遊ぶ用のおもちゃと

食器棚やガスコンロ、ソファやテーブルといった家具系。

 

それ以外の、衣類や布団などは

実家の空き部屋に置かせてもらいました。

 

 

本帰国をした時に同じ家にはおそらく住めないし

子ども達も大きくなっていることだろうし

家具家電は新しく買い替えるし

ということで、必要最低限のもの以外は全て捨てたり

お友達や家族に譲りました!

 

 

渡航前日までいろんなところに家具家電を

配達したのでそれにも時間がかかったなぁ😂💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、手荷物・預け荷物について!

 

 

前回の記事でもお伝えしていた通り、我が家の荷物発送は

船便のみということだったので

 

自分たちが乗る飛行機に、渡航後すぐに使いたい物や

必要なものを預け荷物として一緒に持っていくことに。

 

 

日本からバーレーンへ向かう飛行機はエミレーツ航空の

ビジネスクラスだったので

1人につき預け荷物が40kg機内持ち込み10kgまで可能!

 

 

 

そして大体、預け荷物は超過して持って行っていると

現地の奥さま方から聞いていたので我が家もそうしました💡

(というか超過しないと全然足りない😂)

 

 

 

海外渡航は乗り継ぎがあったり、そもそも日本に比べ

荷物管理の状態があまりよくなかったり💦

 

 

なので、荷物の乗り継ぎミスや取り間違いのないように

 

行き先とフルネームを書いておくと良いと聞きました♫

 

 

 

 

 

このように ↑TOP などと

荷物の向きも書いておくとより安心です。

(モザイクのところはフルネームです)

 

 

割れ物や丁寧に扱ってほしい物が入っている箱には

荷物を預ける際にスタッフに伝えて専用のステッカーを

貼ってもらいましょう!!

 

 

ダンボールはホームセンターに売ってある

強度のあるダンボールを購入したのと

家にあったものを使用しました。

 

 

荷物を詰めた後は、各ダンボールの空いているところに

重量を書いておくと後々の面倒を省けます。

 

 

 

 

 

だいたい↑のような感じになります。

 

 

この時は、空港側がどのようにして荷物の重さの計算を

するのかが分からなかったので

 

1人70kgという規定に合うように、重さを図りながら

名前を書いたり・・・

(例:Yukkina  15kg 1/4、Yukkina 20kg 2/4 みたいな)

 

 

結構細かくして、超過の金額も計算しながら

費用を抑えに抑えようとしていたけれど

 

実際のところ、そこまで細かい表記は必要なく😂

 

 

1人70kgとして、4人で280kg。

トータルでどのくらいオーバーしているか?

 

というような計算の仕方をしていたようなので

 

 

結局のところ、名前と重量を記入しておけば大丈夫でした😂

 

 

 

でも、子連れの海外渡航となると心配事はたくさんだし

トラブルを少しでも回避するために

万全をとっておくことが大切だと思います。

 

 

 

さらにおすすめするのは、ダンボールのラッピング!!!!

 

梱包用のサランラップみたいなやつを

ダンボールにぐるぐる巻きつけるというものです。

 

我が家は自分たちで行いましたが

空港でサービスを受けることが可能です💡(有料)

 

 

長距離飛行&乗り換え多数の場合だと

高確率でダンボールの形が崩れているのを

覚悟しておいた方がいいです💦

 

そこでダンボールの強化をするために

縦横斜めからぐるぐると透明なラップをしてもらうと

中身が出てしまっている!なんてことを防げます。

 

 

私たちは自分でラッピングをしたのですが

洋服をいれていたダンボールが破れていて

ラップのおかげで辛うじて中身が出るのを防げました・・・

(ラップを巻きすぎると名前とかが見えなくなるのでさらに上から行き先と名前などを書いた紙を貼りました。二度手間😂)

 

 

ホームセンターで梱包用のラップを購入できます!

ですが、確実&超強化できるのは空港でやってもらうことだと思います😂

 

渡航の際はぜひご検討ください✌️

 

 

 

それから、船便や航空便ではアルコール系がNGと

聞いておりましたが

預け荷物に入れるのはOKなので

 

料理酒や味醂、お酒などは預け荷物に入れると良し🙆‍♀️

(これは渡航先によって変わってくると思うので確認を)

 

 

 

私は基本的に楽観的な人間なので

もし持参してたものがなくなったら、ないなりの生活を

すればいいか〜手に入るもので生きていこ〜

くらいに考えでいたもので

 

渡航後、先輩駐妻さんたちとお話しをしていると

圧倒的に荷物が少なかった事が発覚しました😂

 

 

それでもこうして家族全員不自由なく生きていけているので

まぁ、なんとかなります!😂

 

 

でも、少しでも不安に感じている方や

心配性の方は、後悔のないように気の済むまで

荷物を持っていくことをおすすめします!!!!

 

 

私が言うのもなんですが・・・

 

『欲しいものが手に入らない』というストレスは

必ずあるので、いかに少なくするかが大事だと思います!

主に食料品!!!!!!

 

 

 

荷物についてはこんな感じかな?

 

 

預け荷物で持って行ったものが知りたいという方や

もう少し詳しく教えてくれ!という方は

気軽にコメントをお願いします♫

 

 

 

 

改めて、私たちは計画性のない夫婦なので

渡航の前日はほぼオールで(旦那は一睡もせず😂)

片付けに追われ、そのまま出発しました😂

 

 

次回はみんなに心配されながらの渡航当日の様子を

お届けしようと思います!😂

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

 

また次回、お楽しみに!!