[日本株投資カフェ]株で自分年金をつくろう!

[日本株投資カフェ]株で自分年金をつくろう!

アベノミクスにより、持つ者と持たざる者の格差は拡がるばかり。
行動しないと実質の資産は目減りする一方です。
国策にのって、株で自分年金をつくりましょう!

Amebaでブログを始めよう!

こんばんわ。

熱帯夜が続きますね~。

昨日は残念がら、隅田川花火大会が36年開催していて初めての中止となってしまいました。

それにしても今年は例年以にゲリラ豪雨が多いですね。

さて、先週の日経平均は下落率が最大となってしまいました。

マーケットは、参院選、自民党の大勝を織り込んでおり、円高も重なりやや利益確定優勢とな

なってしまいました。

中国経済の減速が影を落とし、アメリカ経済もやや不安。

個別企業ではキャノンがカメラの不振で下方修正、大幅安となりました。

ただ、このような局面でもマザーズ市場は強含み、個別でも日本電産が逆行高、

モブキャストなどいい決算を発表した企業、今後伸びが期待される企業には資金が入って

います。

今週はより4-6月期の決算発表の中で個別企業の選別、そして、アメリカのマクロ統計、

雇用統計が注目されるでしょう。

今週は全体はやや調整、個別企業の物色。

注目ポイントは、主に以下の3点だと思います。

・4-6月期個別企業決算。

・米マクロ統計、米雇用統計。

・為替動向。

今週も頑張っていきましょう!

さて、参院選後の株式市場は日経平均がなんとか反発と小幅高となりました。

一時は、利益確定売り、円安一服に押され75円安まで下落する場面も。

やや期待外れの結果か!?

本日の相場で特徴的だったのはなんといっても現物株の商いが薄かったこと。

それに対し、先物の売買は膨らんだこと。

いわゆる個人投資家があまり積極的に参加していないという市場でした。

今後は、ねじれ解消後の安倍政権の実行力が鍵となってくるでしょう。

明日以降も、売買代金、そして、どの企業、どの業種に資金が向かうかに注目です。


話題のiphone5のマップ。
背景にはこんな理由があったんですね。

マーケットでもその問題をはやし、ゼンリン(9474)
が買われたhttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=9474.T
のは記憶に新しいものです。

日々のちょっとしたことが儲けにつながります☆

マーケットは全体は膠着相場が続いてますが、個別では元気な銘柄もまだまだ♪

探していきましょう^^
TOPIXが3年ぶりの9連敗。
と従来の銘柄が売られている展開。

ソニーが30年ぶりの安値。
それに反してOLC(オリエンタルランド)が、連日の年初来高値で2000年以来の1万円のせがみえてきました。

企業も変革に対応できない会社は利益、株価ともに売られている展開が続いています。

来週から4-6月期の決算発表が本格しますが、業績面を予想、もしくは見極め今後のトレンドをつかむのに最適でしょう。

全体は相変わらずユーロドル、ユーロ円でユーロの強さを見ながらでいいと思います。

ソフトバンクが11ヶ月ぶりに3000円台回復と個別株は相変わらず活況です

さて、ただ肝心の日経平均は6日続落

日銀は細かい政策変更はしましたが、結局動かず。
発表時間が普段より遅かった分やや期待感で買われてしまい、上値にしこりを作ってしまった感が否めません。

全体は短期的には6日続落と売られ過ぎ感はありますが、世界的に根強い景気後退懸念で売られている事を考えるとしばし、売り優勢の展開が続きそうです。

個別株物色は続くと思いますが、全体は買いはある程度慎重にいったほうがよさそうです。
相場の格言「落ちてくるナイフはつかむな」ってやつですね。

反転する際はおそらくユーロドル、ユーロ円でユーロが買われると思われるので先行指標として要注目です。

買いではやはりワンチャンスでシャープ(6753)が狙い目。
下がれば下がる程儲けのチャンスが増えます

明日はあっという間に週末ですね、頑張りましょう^^