凍結防止用水抜き、決め手はポコポコ音 | 風月庵~着物でランチとワインと物語

風月庵~着物でランチとワインと物語

毎日着物で、ランチと色々なワインを楽しんでいます。イタリアワイン、サッカー、時代劇、武侠アクションが大好きです。佐藤健さんのファンで、恋はつづくよどこまでもの二次創作小説制作中。ペ・ヨンジュンさんの韓国ドラマ二次創作小説多々有り。お気軽にどうぞ。

今年のとんでもない寒さに男性用便器が日中からずっと凍ってしまうことが度々ありました。

夜、寝る前に水抜栓で水を抜くのですが、気温が上がった今朝、水が流れる音が絶え間なく聞こえてきました。

トイレに行くと男性用便器の水が止まらず流れっぱなし。更に水を流すボタンの上の金属のカバーが凍って膨張して押し上げられて、隙間から水がこぼれていました。

床はその水が跳ねて、かろうじて水浸しまではいかないものの、子供が水を撒き散らした程度に濡れていました。←どう違うんだ。いや、これが水道管破裂などということになると、洪水のようになり、水道料金や工事費もとんでもない高額になると言われています。

アワアワして、とにかく水抜栓を止めると水は止まる訳でして。トイレに行くときだけ元栓を開けて使いました。

で、市役所から送られてきたメールに、年末に水道凍結の注意と工事業者さんへの依頼が書いてあったのを思い出し、その中に父が仕事で付き合いのあった水道給排水の指定業者さんへ電話しました。

こういう時、父の名前、役立って良かった~。全然知らない業者さんに説明するのとはまた違いまして、安心感があります。気持ちホッとしました。

そうして、午後から業者さん、速攻で来てくれて、部品交換しにまた会社に取りに帰ってくれて、路面超スケートリンク状態の強風15メートル吹きすさぶ中、一時間以上掛かって来てくれました。

交換は即終了。若く実直なお兄さんで、ていねいに水抜のコツを教えてくれました。

ここからが男性用便器の凍結防止の水抜のコツです。

水を出したまま水抜き栓を閉めて水を止めたら、男性用便器の水を流すボタンを押したまま、ポコポコ音が聞こえなくなるまで約30秒くらい押しっぱなしにするんだそうです。

このポコポコ音は空気が抜けて水が下がって行く状態なんだとか。

知らなかった私は2秒くらいしか押していなかったので、水が残ってしまったのでしょうね。

ポコポコ音が消えるまで、皆さん、押し続けてください。

寒いので帽子被ったり、カーディガン重ねたりして、30秒押し続けましょう。

水道料金、そんなに多くならないと思います、と言われました。ちょっとホッと。

そりゃ、ある程度は掛かりましょうが、最小限で押さえられて、素早く交換してもらって、有りがたいし、感謝しなけりゃ、と思いました。

お兄さんにチョコレートあげたかったんだけど、ダークチョコレートでだいぶ苦かったので、差し上げるのは控えてしまいました。

寒い中、渋滞の中、凍った道を暗くなるまで、本当にありがとうございました。

コロナと寒さと雪と、大変なこの時期、こうして誠意をもって地道にお仕事をされている方、見えないところで日々の暮らしを支えてくださる皆さま、ありがとうございます。

どうぞ、身体の温まるご飯と汁物を召し上がってください。

気をつけてお帰りください。

お仕事、ご苦労様でした。