前回も書いたようにこちらのピソ(アパート)はルームシェア。そうまったく知らない人と一緒に住むんです。イメージとしては日本のマンションの部屋を4人くらいで共同生活するといった感じでしょうか?

僕はかなりの確立でスペイン人と住みましたが、もちろん、今まで外人と住んだこともあります。オランダ人、フランス人、イタリア人。あちらからしたらもろ外人なのは僕なんですけどね。

楽しいことももちろんたくさんありましたが、一番困る(苦労する?)のはやはり生活習慣のちがいですかね

日本ではガサツなほうな僕ですが、さすがに食ったもの皿は次の日までに洗いますし、たまには掃除しますし・・・しかし恐るべし外国人。1週間皿洗わない奴はいるは、ほこりかぶってるんですけどってものが大事そうに飾ってあるわで・・・・・。しかしこれは生活習慣の差です。けっして悪い奴ではなかったし、あっちからしたら日本人は違う異文化から来たちょっと怪しい奴にうつってるかもしれないのでね。


いい悪いは別にしてこういうのに慣れないと、ストレスなく生きられませんからね。でも日本人は基本的に一人暮らしか、家族と住むので、慣れていくのは時間がかかるかなと思います。一人の時間たぶんスペイン人は持ってないです。


画像アップできず・・・・・・また次回・・・・・・・・・・・・・・・・


今日は、スペインに旅行する方が驚かないために、スペイン人の特徴を僕なりに分析して披露したいと思います。


①おしゃべり


これはも~1番に来る。ホントスペイン人はおしゃべり好き。他人と話すだけでなく自分と話すのも好き。なんかぶつぶつ言ってるなぁ、って思うとそれ独り言。5分くらい平気で独り言しゃべり続ける(笑)で、こっちが理解しようとしまいとおかまいなし。ま~しゃべるしゃべる。僕は明石家さんまがスペイン人だったらあんなに有名にならなかっただろうな~、と思うくらいしゃべる。つまり、さんまレベルが一般人レベル。まぁおもしろさはないんだけど(笑)



②しつこい


しつこいんです、この人たち。同じネタ何回も使うし。しかもそれおもしろくないし。とりあえず無視、です。はい。



③きつい


スペイン語というのはとてもフランクで話せる言語である反面、言い回しなどはきつい。スペイン人が普通にスペイン語を話しているだけで少し高圧的に感じる場合もあると思います。現に昔僕の友達が遊びに来たときに、「怒ってるのかと思った」といつも言っていましたから。



④底抜けに明るい


良いところもあげておかないとね(笑)ま~この人たち陽気ですよ。底抜けに明るいです。40歳、50歳だろうが平気で夜友達と飲みに行くし、ディスコに行くし。その明るさには度肝を抜かれます。それを見てると、「人生楽しんでるなぁ。なんか俺何ちっちゃいこと悩んでるんだろう。人生楽しもう。」と、思わせてくれます。



まぁまだまだあるんですけど、今日は概要のみ。どうです?スペインに来たくなりましたか?それとも来たくなくなりましたか?笑


まだまだプランを練っている最中ですが、もし要望があれば、「現地スペイン人との交流」なんてプランも考えていこうと思っています。


旅先での現地の人との触れ合いは貴重な経験ですし、とても楽しい思い出になりますしね。

以前こちらに住んでいる友達が、「日本から友達が来るんだけど、1日相手してほしい」と頼んできたことがありました。


そのお相手が女の子だったもので、すっかりテンション上がってしまった野郎の僕は、その子と過ごす1日をとても満喫させてもらいました。


「あぁ、やっぱり日本人の女の子はいい」

「言葉が通じるって素晴らしい」


と、根本に立ち返って自分の心の奥に眠る欲求に浸りながらも、ふとその子が僕に言いました。



「買い物とかさー、やっぱり言葉がわかる人がいてくれるといいよね。すごい助かる。」



ヌヌ、これは盲点でしたぞ。


やはり女性は買い物好き。海外に来たとすれば、途端にそのハートがチュクチュクしてしまうようで、その子も狂ったようにアンティークものを買いまくっていました。「私には宝の山に見えるわ!」と。


と、いうことで。


もしバルセロナに来て、「買い物に行きたいんだけど、どこに行ったらよいかわからないし、言葉もわからないから騙されないか不安」という方を、是非サポートできれば、と思います。


サイズとか、店員に聞くだけでも有意義な買い物になること間違いないですし、異国で店員とコミュニケーションをとりながら買い物をするのもより楽しい旅になることと思います。


少しずつ、こういったアイデアを形にしていければ、と思っております。