いよいよ内窓設置工事の本番です。

ちょうどエアコンを使わなくてよい気温になり、エアコンの動作音に少し紛れていた乾太くんの排気音が、エアコンのアシストが無くなってより一層室内に響く季節になりました。

 

私、大河ドラマを見る人なのです。

日曜日の夜に推しの生死に一喜一憂しているのです。

嗚呼、恋川春町先生・・・!

その時間にかぶせてくる排気音。

辛いのでテレビの音量を爆音にしております。たぶん外にテレビの音が聞こえている。

だが、知った事ではない!!

 

そんな強気なワタクシですが、内窓(防音ガラス)が付く事によって「あら、あのお宅、大河ドラマ見るのやめたのかしら?」になる事でしょう。

期待大!

 

工事は朝9時から14時すぎまでです。

工事の説明や搬入の時にがりっとやった壁紙の補修も含めて、引き違い窓1か所の設置時間はおよそ1時間でした。

枠や窓ガラスは工場でオーダーメイドで仕上げてきてますから、現場では入れるだけです。

枠はタッカーで固定です。

なので分譲マンションの場合、売りに出す時に撤去する事が可能です。

 

まずはダイニングの引き違い窓からです。

 

施工前。

 

 

四方枠ですので、そのまま枠を取り付けました。

 

 

馴染んでますね。

 

 

外窓のやたらデカい把手もそのままです。

 

 

 

まずは1か所、入りました。

 

 

四方枠が入っている窓は入れるだけなので、あっという間です。

逆にクロス巻きの窓は枠を入れるので、巾木を切ったりする作業が追加です。

ケチらずにここも四方枠にすれば良かったです(四方枠はオプションで+8000円だった)

 

これから家を建てる皆様、窓は四方枠が正義です。

 

作業は2名でなさっているので、こちらの窓作業と並行して、もう1か所の引き違いもさくさく設置です。

巾木を切る音が開けた窓から響いておりますが、知った事ではありません!

在宅勤務中?

そこの保育園の元気なキッズの方が賑やかであろう!

そこの豪邸の草刈機の音の方が大きかろう!

そこのお宅のイタ車のドアを思いっきり閉める音の方がうるさかろう!

 

常ならば近隣に工事がある事を事前に詫びにいきますが、今回はしません!!

 

マンションで内窓を設置する場合は、事前に告知した方がいいかもしれません。

上下左右のお宅が突然の音でびっくるする事間違いなしです。

タッカーを打ち付ける音は、そこそこ響きます。

 

尚、内窓の開け閉めですが。

 

すっごい重い!!!

 

いや、想像以上に重い!

把手を付けるとネジ穴から気密が悪くなるので、把手がありません。

指を引っかける所が小さくて、開け閉めに気合と根性が要ります。片手では無理なので、両手でえいやっ!と動かします。

これは子供では開けれないと思います。

小学生男子だとムキになって開け閉めしそうで危険!

閉める時にゆっくり閉めないと駄目だそうですが、バンバンやられて枠が割れる時もあるそうです。

小学生男子、危険!

 

しかし3mm+3mmのガラスでこんなに重いとなると、防音ガラスの窓は私の力では開けれないのでは??

 

次回に続きます。