少し話が逸れますが、内窓工事が始まるまでのつなぎでございます。

 

まだまだ暑い日が続きますが、その日、私は夫の趣味部屋と化した小屋根裏で暑さを堪能しておりました。

 

 

引越前の画像です。

ロフトや小屋根裏は暑いもの。

それは重々承知。

しかし我が家は天井断熱仕様の為、この斜めになっている天井部分に断熱材は一切入っていないという、いまだそんな仕様の家なんてあるの?それで長期優良認定住宅になるの?という恐ろしい事実を引き渡し後の雪の日に知ったわけですが、当然ながら夏は「サウナかな?」と思える暑さ。

クーラー入れてこれか!

せっかくだから整うか!

と階段に腰かけて小さな窓から近所の雑木林を眺めておりました。

うっすら緑が写ってますでしょう?

この夏は緑が目に眩しいどころか、雑草ヤバすぎて所有者に無断で除草剤を何度も撒きに行こうとして夫に止められておりました。

 

今!今、葛をなんとかしないと、冬になって落ち葉祭りになった時大変なの!

うちの玄関ポーチが落ち葉で埋もれる!

 

ま、自治会経由で地主さんにそれとなくほのめかしたら(何を?)草刈を手配しますとお返事がありました。

 

良い天気の中、ぼーっと緑を眺めつつ、何気なく斜め天井に触ってみたら、

あっつ!

天井、熱い!!

 

特に南側の太陽光パネルが載ってる所が50度くらいありそう。

今度温度を測ってみますが、この時、気分は遠赤外線サウナ。

マジで断熱材が入ってないんだ・・・。

 

そして落ち込む私を鼓舞するように雷が鳴り始め、雨が降り始めた時、

え、え??

天井から屋根に雨が当たる音が聞こえる・・・!!

 

 

夫の趣味部屋ですので、滅多に入らない部屋ですから、今まで気づきませんでした。

断熱材が入っていないのなら、そりゃあ音だってダイレクトに室内に響きますよね。

 

試しに2階の別の部屋で天井の音を確認しましたが、天井が平らな所は天井断熱なのでさすがに雨音が屋根に当たる音は聞こえませんでした。

聞こえていたら、もっと前に騒いでますね。

かわりに第一種換気の換気扇の音はしますけど。

 

うっわー勾配天井マジでレオパレスクオリティ~

 

普通、屋根瓦に雨が当たる音は聞こえないヨ~

 

太陽光パネルはプラ?だから雨音が大きいのかナ~

 

 

 

あと2か月で2年住む事になりますが、

未だにこの家を受け入れられない

壁だけ厚くすれば良いってもんじゃないんだよー

 

 

想定外の雨音を夫に訴えると、

「そうそう、雨が当たる音が聞こえるんだよね。まるでプレハブだよね!」

 

君のその笑顔の意味を考えると、ちょっと怖いよ。