クルーズ2日目。
朝、5時頃に目が覚めました。
見えているのはたぶん大島。朝日がほんわり照らしています。
そしてここから眠れなくなる。
理由はお隣のお部屋が耳が遠いご高齢のご夫婦だったらしく、この時間から大音量のテレビが・・・。
飛鳥Ⅱの防音はあまり良くない上、室内のレイアウトもマズイ。
どうしてもお部屋は窓に向かって細長くなるのですが、窓にベッドのヘッドを向けてベッドを並べると隣室の音の影響を受けにくくなります。
しかし飛鳥Ⅱは、壁にヘッドが向いてるレイアウトです。
そして反対側の壁に壁付けテレビがあります。
故に、頭の上からお隣のテレビの音が響いてきます。
壁を挟んで、それぞれの部屋のベッドのヘッドが設置されれば、このような悲劇は回避できるのですが、古い船なのでね。
もともとテレビは壁付けじゃなくて、棚の上にあったしね。コロナ渦に大改装をして、そこでテレビが液晶の壁付けに変わったのです。
大改装は概ね良い方向へいきましたが、こういった悲劇も生まれてしまいました。
早朝のこの襲撃に覚悟を決めましたよ。
今回は朝寝坊はできないぞ、と。
さて、朝ごはんです。
ダイニングは和定食です。
和食もいいのですが、とりあえずリドです。
パンケーキをオーダー。
他にもいろいろ食べたのですが写真は撮り忘れました。
早起きし過ぎて頭がぼーっとしてました。
良い天気です。
見えているのはたぶん神津島。
ここからひたすらシマ―。
島ばっかり見る。正直、島はもういいかな。
部屋に戻ると、花火クルーズ仕様になってました。
海はうねりは無いものの、ほどよく揺れてます。伊豆諸島は穏やかな時でも、だいたいいつもこんなもん。
前回のクルーズと同じ部屋でしたので比較ができるかな。
3月の低気圧の余波が残る海の画像はこちら。
まだ波の高さは3mくらいあったと思います。
今回はいい感じの天気です。
広い素敵なバルコニーのお部屋ですが、案外バルコニーには出ないです。
暑い。
そして潮風でベッタベタになる。
航路はこんな感じ。
さっさと遠州灘に向かって欲しいのですが、そういうわけにもいかないようです。
ランチの写真は撮り忘れていたようで見つからないので、おやつのかき氷。
宇治抹茶とカフェオレです。
おやつの前には大浴場へ行ってきたので、冷たいものが美味しい。
夜はお風呂が混むので、私は昼間大浴場を使い、寝る前に部屋のシャワーを使います。
日焼けしながら入る露天風呂、最高。
飛鳥Ⅱの脱衣室のドライヤーがとても良いので、同じ物を買おうかなーとヨドバシで検索したら、コレでした。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008608653/
値段を見て、あ、なんかすいませんでした、とそっと閉じました。
この日のウェーキ。
8ノット出てるか出てないかくらいの速度なので、ウェーキが緩い。
波が穏やかなので、遠くまでウェーキが残っています。
夏クルーズらしい天気です。