お暑うございます。

ここ数年、最高気温35度と言われても「そうか」ぐらいにしか思わないほど訓練が行き届いてきましたね。

何もニュータイプにならなくても、人類はこうして進化する。

 

 

音にまつわる話題が多いせいで、

「もしかしてヨリコさん神経質さんでは?」と思われている方もいるかもしれませんが、メンタルがゴリラ化してるだけで別に繊細ではございません。

 

耳はいいですね。

人のうわさ話とかなぜか良く聞こえる方です。居合わせるタイミングが良いみたいです。

 

本日は「冷蔵庫の騒音」です。

いやいやいや、昨今の冷蔵庫は静かじゃん。成熟した白物家電に何ケンカ売ってるんですか、と言いたくなる貴兄には「うちに遊びに来て!音を聞いてみて!水出し緑茶(八女茶)をお出しするから!」と先に言っておきますね。

 

 

さて、我が家の冷蔵庫はコレです。

単純にサイズと色で選びました。

ほら、新築にセットするなら、冷蔵庫も色合わせをしたいじゃないですか。

 

玄関のドア枠を見事に凹ませて納品された冷蔵庫ですが、当初思ったより音が大きいな?と。

それまでが日立でしたので、メーカーの差は案外あるね?ぐらいに思っていたのですが、それにしたって大きい。

どれくらい大きいかというと、キッチン・ダイニングの上にある寝室で聞こえるくらい。

 

おかしいわ。

冷蔵庫の真上はクロゼットなのに。

おかまいなしに音が上がってくるって何事?

 

冷蔵庫の裏の壁は脱衣室になっています。

脱衣室および浴室にいる時、冷蔵庫の音が物凄く響いている事に気が付きました。

壁がビリビリ言ってる。

設置をした業者さんは「背面はゼロ距離で設置できます」と言ってぴったり設置していきました。

マニュアルを見てもそれでOKと書いてあります。

それにしても壁が・・・壁の内部が空洞だから反響板みたいになってるのかな?

 

月に1回の冷蔵庫下の掃除の時に背面の壁にぴったりつけず、5cmくらい隙間を作ってみました。

「月1しか掃除しないの?」と思ったそこのアナタ、ちょっと黙っててくださいね♪

 

結果、ブオーンと響く音の反響が小さくなり、脱衣室・浴室にいる時聞こえる音はだいぶ小さくなりました。

 

しかし「ウォーン、ウォーン」と3秒間隔でする音は変わりません。

この音、三菱のHPにある騒音サンプルに無い音です。

この音が2階の寝室で聞こえる。

夫も聞いているので、私の幻聴ではない。

 

 

ウォーン音はこの横スリットがある所から聞こえます。

 

排気音なのでしょうか。

とにかく夜間、給湯器のポプ子と冷蔵庫のウォーン音が一緒になって騒いでいる様子。

ポプ子を寝かせる事はどうにかなったのですが、三菱くんの生活パターンが不規則。

冷蔵庫の特性上、黙らせるもの難しいので、私は自分の部屋からアレを持ち出しました。

 

自作の「対乾太くん用防音パネルver1」

 

それを冷蔵庫と背後の壁の間に挟んでみました。

 

 

おおっ?

ウォーン音が小さくなったぞ?

え、そう言う事?

 

つまりこのハウスメーカーの内壁は中がすっかすかで、反響板さながら無駄に音を拡散させていたという事ですね。

 

くっそ、ハウスメーカーめ。

 

何が「壁に防音対策とか必要ないですよ。弊社の内壁は厚いですから」だ!

全ての内壁に防音材をしこめば良かった!!

 

これから家を建てる皆様、こういう事もありましてよ。

ここは防音があると嬉しい、と思う壁は、そこに収納を持ってきたり、内壁自体に防音材を入れてもらったり(特にトイレに隣接しているお部屋は気を付けて)してくださいね。

 

 

尚、夫のスリッパを変えたら、2階を歩く夫の足音が響く響く。

古い実家でも夫の実家のミサワホームの家でも、こんなに足音が響いた事はない。

これもハウスメーカーのカタログとは大違いです。

というか、床がミシミシいうの。

古民家みたいにミシミシいうの。

 

なんなのよもう!!