外構デザイナーさんからの素敵な提案に一瞬舞い上がりましたが、お値段を見て現実に戻ります。
家建てはだいたいそうですね。
それで「あー・・・」となって減額すると後悔します。
100万円くらいのオプションは、住宅ローンにしたら月割りだとたいした事ないのです。
毎日眺めるものは、見る度に「いいわあ」「これにして良かった」と思えるものの方が断然いいです。
それではこの外構の見積を見てみましょう。
250万円(税抜き)
うむ。
プラス、駐車場の土間コンクリート、70万円(税抜き)
うむ。
有無?
有無で言ったら、無でしょう。
ちなみに支払い分担は、外構=私、駐車場=夫、です。
外構デザイナーさんと営業さんを前に夫は言いました。
「この枕木フェンス、もう少し延長できませんか?」
なんて事を言うんだ!
さらに値段が上がってしまうだろう!
同席した父も言いました。
「フェンスが敷地の途中までなのは中途半端だなあ」
発注者は父、支払いは私になるので父にも発言権があります。
おとーさん!
言うならお金も出して!
父は夫に向かっていいました。
「駐車場のコンクリートは、うちの駐車場とつなげるから、こっちは新築祝いで出してやろうか」
目を輝かせる夫。
それをゴルゴ13の顔で見る私。
今、ここで決めななくてもいい案件ですから、一旦お時間を頂く事にしました。
父には「気持ちだけもらっておくね」と笑顔で押しとどめます。
その金は私が欲しいんじゃー!
フェンスに関して夫は私に丸投げです。
本人は仕事がちょっとバタバタしていたので、そこに割ける余力が無かった時期でした。
そもそも対外交渉が必要な面倒事は全て私に投げます。
腹芸も不得手ですし、怒りの瞬発力もありません。
でもそこにイライラした事は無いので、割れ鍋に綴じ蓋ってこういう事なのだと思っています(惚気)
私は鍋と蓋のどっちなのか解りませんが、仮に蓋と仮定して、蓋は見積書をじっくり眺めます。
そしてパースも眺めます。
正直、この枕木フェンスでは乾太くんへの防御力はゼロです。
駐車禁止の効力もどこまで発揮できるか解りません。
欲しい戦闘力は備えていないです。
ただ、ダイニングテーブルで仕事をしている時、お隣の出入りが良く見えるのと、ギリギリ駐車の車も良く見えるのが(色も赤だしね)かなりのストレスでした。
それが枕木フェンスがブラインドのような角度になるので、見えづらくなります。
また公道からはほぼほぼタイルデッキの辺りが見えなくなり、奥の実家の洗濯物も見えなくなります。
そして何より美しい。
外構とは家の装いです。
頑張って建てた家をより素敵に見せる為に、格好いい門柱や凝った玄関まわり、植栽などで着飾ってあげたいじゃないですか。
現状、外構が手付かずの我が家は、まだ家が完成していないように見えます。
問題だらけだけど、家として仕上げたい。
せっかくの外壁総タイルを生かしたい。
よし!発注しちゃうぞ!!
その前に。
枕木フェンスの山のピークを変更、幅もあと2m伸ばしてください。
(枕木合計70本・・・ひょー)
それと、この花壇とコンクリート部分はキャンセルでお願いします・・・。
花壇とコンクリートはDIYでなんとかする。
これで50万円減額です。
本日のサムネイル
アガベ、ブルーグロー
ブルーのはずなんですが、外に出したらどんどん色が抜けてきて、グリーングロー疑惑が出てきました。