このタイミングではありますが、これも予告の一つです。

 

皆さまが読んでみたい是正工事編ももちろん始まりますが、

その合間のCMとお考えください。

しかしCMには不快な物が流れる事があります。

 

これは人によっては大変不快なCMです。

尚、クレーム等ご意見は何でも伺います。

 

 

我が家のベランダです。

←の辺りから手摺の色が違う事がお判りいただけるでしょうか。

 

なんだかテカってますね。

光の加減ではございません。

 

こちら。

近隣のお宅のガス乾燥機「乾太くん」の排気が当たる場所です。

柔軟剤を使われているので、そのシリコン油が付着するのです。

 

1階に設置されている「乾太くん」の排気が、2階のベランダまで届くのか?

 

私も最初そう思いました。

しかし、届くのです。

特に排気口がこの手のタイプはやっかいです。

 

 

排気口を狭ばめて威力を上げて噴射しますね。

なので排気口からおよそ7~8m離れたベランダまで届くのです。

ベランダだけではありません。

外壁も外構も窓も植栽も油まみれです。

 

柔軟剤に含まれるシリコンは油です。

60度の熱風に乗って噴射される排気にシリコン油は溶け込んでおります。

 

東京は40日も雨が降らず、やっと1日降った後、またずっと晴れが続きました。

天気に関係なく、1日2回「乾太くん」を回すと輩出されたシリコン油は

その先にある乾いた外壁や外構に蓄積されていきます。

 

付着した油は雨では落ちません。

アフターサービスに相談した所、食器用洗剤で洗う事を勧められました。

 

シリコン油に柔軟剤の香料も沁み込み、我が家の周りは常に「乾太くん」を使うお宅の柔軟剤の匂いがしております。

植木鉢に水をあげると、柔軟剤の匂いがさらに立ち上がります。

 

外壁や窓は脚立を立てて洗うけど、砂利なんてどうすればいいの。

近寄っただけで柔軟剤(「さらさ」だと思うわ)の匂いが立ち込めるのです。

 

音と匂いについてはまた別の記事で。

 

乾太くんユーザーの皆様、柔軟剤は使ってらっしゃいますか?