「外構って何?」
ハウスメーカーで話を聞き始めた当初、どこのメーカーも家の間取りや設備の話ばかりで、外構のデザインの話はどこもありませんでした。
ハウスメーカーは家を作るのであって、家の外回りは提携業者になるから(家を建てるのだって提携業者ですけど!)、話題にする余裕も無いのかもしれません。
よって、当時に私達の知識では
「外構って何?」
「フェンスことじゃね?」
という乏しさ。
フェンスなら父が己の土地の境界線を誇示すべく、ぎっちりブロックで囲っているので、私達がやる事は無いね!
だからこの見積の中にある
「外構費用 200万円」は、たぶんそんなに使わないね!
なんと愚かなことでしょう。
既に素敵はマイホームをお建てになった方々からは、
「あああ!この人たちバカ、知らなすぎる!誰か教えてあげて!!」
と心から叫んだか、
「今後に期待(にやにや)」
と興味をそそられたか、のどちらかでしょう。
残念な事に当時の私達に外構について教えてくれる親切な人はおらず、
家本体が思うようにいかない事ばかりで、
駐車場?砂利でいいよーぐらいのやる気の無さで臨んだ初の外構打ち合わせ。
現れたのは同世代の紳士。
開口一番「表札、どうされますか?」
あ、解りやすい所できました。
ポストと宅配ボックスと表札。これ外構なんですね。OKOK。理解した。
表札は満場一致で「漢字」表記で決まっていましたが、問題はフォントです。
シンプルなのがいいです。というかエヴァフォントでいいじゃん。
と言ったら、
「あ、エヴァですね!解ります解ります。自分は攻殻機動隊のあのフォントも好きで」
あ。
同士だった。
「あら、どの少佐を推されてます?」
から始まり、スラムダンクの映画の話になり(あれは良いものだ)
単なるオタク同士の推しへ愛を語る場になり、ついてこれなくなった夫は、
スマホで昨夜の調教の様子を見る為に離脱。
全っ然、打ち合わせにならない!
そしてうちが投資している馬たち、全っ然勝てない!!
最近2才デビュー戦の成績が悪いと、即座に引退がちらつく厳しい状態になっているので、なるべく早く1勝させないと、レースそのものに出れなくなってしまう。
競走馬は走ってこそなので、走る機会が与えられない子は3才になる前に終わってしまうのです。
ある程度レースに出れるようになると、馬券を買うより確実にリターンがあるので
面白いらしいですよ。
一時期はそこそこレースの掲示板を舐めていく仔がいたのですが、最近は全然ダメ。
やっぱ血統。。。いや血統は悪くないのだが。
悪くない血統でも残念な仕上がりになるように、
悪くないハウスメーカーで家を建てても、我が家のように
なんでぇええ!となるのです。
そのなんでぇええ!を見た目だけでも誤魔化す為に外構工事があるのです。
全然進まない表札・ポスト・宅配ボックスの打ち合わせの時に出てきた提案デザインです。
無いわぁ
むしろ悪化させてるじゃん。
この時はまだ外壁の色番号が打ち込まれてなかったので白になっていますが、
実際の外壁はこの色とは異なります。
いや、外壁の色関係なく、これはダサすぎでは。
私が「ビルの屋上の出入口、または倉庫の通用口」と呼ぶ理由がお判りいただけただろうか。
しかも第一案では、玄関の前にあの「シマトネリコ」がどん!と植えてあって、
玄関ドアを隠していたんですよ!
グリーンおいときゃ、なんとなく見た目が良くなるだろと誤魔化しの常とう手段を
恥ずかしげもなく出してきた瞬間、
「あ、植物は無しで」
と速攻で突き返したので、この提案になったようです。
この階段の前には水道管が通っているのだよー!
そこにシマトネリコの根が絡みついたら、どうなると思ってるんだよ~!
だいたい玄関ドアを開けたらぶつかる距離で樹木があるのはダメです。
虫が玄関に入り放題です。
玄関ドア前に大き目の樹木、駄目、絶対。
樹木は薬剤散布も必要なのだから、そのポジションはダメですわ。