自宅マンションを法人向けオークションに出す契約書を交わした翌々日、

月曜日にレインズに我が家は登録されました。

そしてその夜、担当の「若き精鋭」からメールが

「内覧を希望されている法人様がいらっしゃいます。ご都合はいかがでしょうか」

 

もう?!

 

掃除しなきゃ!

 

在宅勤務をしておりましたので、昼休みや就業後の時間を指定してお願いしました。

その法人様を皮切りに次々と5社が内覧に。

名刺を頂ける所もあれば、名前を名乗られただけの所もありました。

しかし、こんなに反応が良いものなの?

今まではなんだったの?

 

人生初のモテ期到来!私じゃなくて家だけど!

 

 

反応にびっくりしている私達に「若き精鋭」は言いました。

「ここは場所がいいので、反応がいいのは当然ですよ」

 

意訳:転がしやすい物件が法人向けのオークションに出たら、そりゃ食いつきます。

 

ハウスメーカー経由で査定をお願いした不動産会社が動かなかったのは、

個人→個人の売買の仲介は面倒な上に旨味も少ない、という事かな?

だから査定を出すだけ出して、あとは放置してたのかな?

再度ハウスメーカーに話をつなげてもらえるよう依頼はしたんですが、

もしかしたら、ハウスメーカーから話が行ってなかったのかもしれません。

まだ契約していないから、どこもそんな対応なのかも。

結局自力で売却するしかないようです。

 

公開1週間でオークションは締め切りになりました。

もう?!と思いましたが、そういうものらしいです。

 

私達の手元に来た「購入申込書」は10件。

それぞれが希望金額を記載しております。(様々な書式が見れて眼福でした)

はうっ、モテ期!!

こんなに沢山のお申込みを受ける人生があったなんて!

私じゃなくて家だけど!

 

「若き精鋭」は一番高い金額を付けた法人様を一番上に置いて、

「いかがでしょうか?」

その金額は、新築時にこのマンションを購入した金額を上回っておりました。

 

私達は欲をかいて成功できる器を持っておりません。

ありがたくその金額でお願いしました。

 

この間、わずか一週間。

マンションを売りたいと思っているんですけどーとメールを打ってから10日。

自宅マンションは無事、売れてしまいました。