柏は守備から入る固い戦い方をするのだと思っていたら、ワグネルが左SBに入った事で後ろでボールを回せるように。ラインも高く保つ事が出来るので、運動量もプレスも落ちない。相手のFWがDFにプレスを掛けて来たら中盤にスペース。全体で前から来たら相手の裏に大津と田中を走らせればいい。
4/6 23:39

ワグネルを左SBで起用出来る試合はボールを支配出来る試合。予想より高い順位の可能性も。問題の右SBも増嶋が良いポジショニング。攻撃では、ラインが高ければ小林よりゴールに直結するプレーが出来る。元々フィジカルには定評のある選手。高さもある。柏は補強の時点で他のチームより優位に。
4/6 23:52

柏の増嶋にゴールの可能性を感じるのは、ボールが逆サイドにある時にフリーランでエリアの中まで入って行ける所。相手のSBの裏から入って行けるので、精度の高いクロスがファーサイドに入ればフリーでシュート出来る。それが出来るワグネルと大谷がいるので、左サイドでこの2人が持てば増嶋に期待。
4/7 0:00

柏のCB近藤は足下が上手い。CBから直接高い位置のSBなどに当ててくれると中盤はすごく助かる。以前から上手いと思っていたら、柏ユースでは中盤の選手だったみたいで納得。ハイボールのこぼれ球を胸トラップしたあと、地面に落とさずに左足で高い位置のSHが前を向いて受けるパスを出せる訳だ。
4/9 0:52

柏のDFラインには近藤の他にドンヒョクが正確なロングを出せるし、右の増嶋も基本技術がしっかりしている選手。そして左にワグネル。もっと言えばGKの菅野も普通の選手よりずっと足下の技術がある選手。GKとボランチを含めたらJ1で一番上手い守備陣。その前に茨田とレアンドロ。考えたら凄い。
4/9 1:02

その柏と開幕戦で戦った清水は、選手も変わり監督も変わりスタイルも変わって今年はチームの土台を作る時。長谷川監督の1年目は選手は残っていたからもっと難しい。ただ、若手で能力の高い選手がたくさんいるので開幕戦のイメージほど悪いシーズンにはならないはず。若手が能力通りの結果を出せるか。
4/9 1:14