カフェと音楽と世界のできごと

カフェと音楽と世界のできごと

シルクロード・エレクトロバンド”Rain In Eden”のライブ情報
笹塚のイベントカフェ”Cheshmeh(チェシュメ)”情報
民族音楽のはなし、好きな映画のはなし、国際結婚のはなし等々
それはそれはタラタラと書いております。

Cafe Cheshmeh(カフェ・チェシュメ)

Please visit CAFE CHESHMEH ONLINE

京王線・笹塚から徒歩3分、賑やかな十号通り商店街から1本入った小道にあります。

スパイスと野菜をたっぷり使った無国籍ホームフード
様々な国の楽器を使った音楽ライブ
いろいろな言葉や考え方を学べるワークショップ

あなたの好奇心を湧かせる場所
チェシュメへようこそ


スペースのレンタルも行っております。
クラスやワークショップで定期的にレンタルしたい方、大募集中。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Rain In Eden (それは、楽園に降る雨)

Please visit RAIN IN EDEN ONLINE

目を閉じれば、そこは遥かなるシルクロード

民族楽器とエレクトロを紡ぎ合わせた
新しいような懐かしいような
シルクロード・エキゾチカ音楽を演奏しています。

色々なアーティストさんとのコラボを楽しみにしていますので
お気軽にお問い合わせください。

シルクロードの歴史と楽器説明を交えたライブ
エレクトロ強め、ダンサーさんとのコラボライブ
背景にオリジナル映像を投影しながらの幻想的なライブ
お問い合わせはこちらからどうぞ



Amebaでブログを始めよう!

2020's last ambient music night! What? Is it already December?
 
Dim the light, have a favorite drink and indulge yourself in the beautiful ambient music.

今年最後のアンビエントナイトです!灯りを落として、お好きなドリンクを準備して、
美しいアンビエント音にとっぷり浸りましょう。音で癒される夜。



Join us, connect the creative community and support the artists!

クリエイティブな仲間とオンラインで繋がり、支え合いましょう☆

●FB Page: https://www.facebook.com/groups/CafeCheshmehTV
●YouTube Channel: http://urx.blue/0xNC

----------------------------------------

【Øguu+FeLid】

■Oguu(オグゥ)

2013年〜ベルリンでの音楽生活を経て帰国後、本格的にソロ活動開始。
ギターやハードウェアなどのlo-fiなテクスチャーを絡ませ、
エクスペリメンタルなアンビエント&ビートを表現する。
阿佐ヶ谷にあるライブバー「天」にて不定期で開催される「天ビエント」主催の一人。

https://beatless-tapes.bandcamp.com/

■FeLid(フェリド)

2001年よりthe north endのギタリストとして音楽活動をはじめる。
同時に個人的な電子音楽のトラック制作やライブ活動も挟みつつ、
2012年頃からFeLid名義にて本格的に活動がスタート。
これまでCDR・カセットテープ・デジタル配信にて不定期にトラックを発表。

2014年、ファッションブランド「matohu」プロデュースの映像作品
「Dance for Hokusai」の音楽を手掛ける。
「極寒」をテーマに各アーティストが音や映像をSESSIONする
実験的音楽パーティ「極寒SESSION」を主催するなど、幅広く活動している。

2020年4月に「A New World」をリリース。https://felid.bandcamp.com/album/a-new-world

【Hello1103】

ハローイチイチゼロサン。
Hitomi (Trackmaker)、yukako (VJ)による電子音楽ユニット。
有機的なデジタルサウンドと叙情的な旋律、潜在意識を
具現化したかのような映像表現を用いて非日常の空間を表出させる。 

VJとしては即興的なエフェクト操作によってリアルタイムに
映像を生成するスタイルを持ち、自身のライブでの演奏にとどまらず、
mouse on the keysをはじめとして数多くのミュージシャンの映像演出を手がける。

 

Every Saturday at 7pm (Japan time). 

Gather around, watch Cheshmeh TV from the comfort of your home!
Live Stream will start from 7pm at the link above.

チェシュメが恋しい貴方も、知らない貴方も、毎週土曜夜7時はチェシュメTV!
YouTubeライブ配信中です。

 

実店舗は、新型コロナの感染が収まるまで自粛します。

Please share around and help us reach as many people as possible.
Please help us support the artists, Cheshmeh and our creative community.

リンクをシェアして、アーティストやチェシュメのサポートをお願いします。
オンラインでも、引き続きクリエイティブなコミュニティを育てていきたいと思います。頑張るぞ。

 

■■Facebook Page■■
■■YouTube Channel ■■ チャンネル登録お願いします!

------------------------------------

【 Jonny Barefoot "esirnuS nI esreveR" Release Night 】

Jonny Barefoot has spent his whole life surrounded by music. 
Classically trained from the age of nine he then went on to strumming acoustic guitar with friends in parks and at parties in his hometown of Toronto, Canada. This prepared him to go on to play in the pubs and clubs downtown and then throughout Southern Ontario as a solo act and in bands (Orphan Lake, Manfred John Company, Temper). 

ジョニー・ベアフットは、音楽に溢れた人生を送ってきた。
生まれ故郷・カナダはトロントにて9歳からクラシック音楽を学び、友達とアコースティックギターを爪弾き、公園やパーティで演奏し始めた。この経験がパブやクラブでの演奏の糧になり、南オンタリオでソロやバンド(Orphan Lake, Manfred John Company, Temper)として本格的に活動し始めてからも役立った。

While having experience in many different styles, he finds his natural mode of expression to be a blend of folk, alternative country and blues that has been called "Country Soul". He is also comfortable with other instruments fitting this genre; mandolin, harmonica, lap steel/slide guitar, mountain dulcimer, banjo, ukulele and fiddle. 

様々なスタイルの音楽を経験する中で、フォーク、オルタナティブカントリーとブルースをブレンドした "カントリー・ソウル" が、自分の表現方法に合っていると気付いた。ギターの他にも、マンドリン、ハーモニカ、スティール/スライドギター、マウンテン・ダルシマー、バンジョー、ウクレレ、フィドル等、このジャンルで使われる楽器も演奏します。

He is very proud to announce the release of his new album, "esirnuS nI esreveR"! Rob and Annie will join up to make the day even more special.

新作"esirnuS nI esreveR"完成しました!ロブとアニーも参加して、この日を更に特別にしてくれます。


https://www.facebook.com/Jonny-Barefoot-9399405145/
http://www.reverbnation.com/jonnybarefoot

 

皆さん、籠ってますか?

給付金関係、申請してますか?

 

広い範囲で緊急事態宣言が解除されました。

が、全て元通り…とはいかないでしょうね。

二次感染も必ず起こる。

 

Hi there! I hope you are safe at home.

Have you applied for the benefit and support plans?

 

State of emergency has been lifted in the most of areas.

Tokyo will follow soon, and everything will be back to normal...or not,
it will take long time we assume.

We will have the second wave, get prepared for it.

 

チェシュメは6月末迄は閉店を続け、様子を見る予定です。

小さな店なので、2mの距離は取れないし、換気も悪い。

安全な場所と食事を提供できるまで待ちたいと思います。

 

国内・海外の家族友人に医療関係者が多いので、

緊迫した状況を聞いています。

 

己の命だけの話だったら、好きな様にすれば良い。

でも、己の行動が誰かを殺してしまうかもしれない時です。

慎重にならざるを得ません。

 

Cheshmeh will keep closed at least until the end of June.

It's a tiny stuffy place, no way to keep the 2m distance,
no way to provide the safe environment.

Many of our family/friends are working in the medical industry,
and we're worried to death for their tense situations.
 

If it's only you, your life, I say do whatever you want to do.
But this is not the case. 

Our action actually can kill the others. We can't be too cautious.

 

沢山メール頂くのですが、残念なものもあります。

「周りで感染した人は居ないし、過剰反応するな」と。

それって「知らない人が感染したり死んでるみたいだけど、
知った事じゃない」に聞こえてしまう...

 

緊急時って、人の本性が如実に現れます。

 

縁が切れたり、繋がったり。

今までの考えが覆されたり、新しい考えに感動したり。

貴重な経験をしています。

 

再開時にどうなっているか、本当に楽しみです。

 

Sometimes we receive a heart-breaking message like “Stop overreacting,
Do you know anyone who's actually infected around you?"

 

To me, it sounds like "You don't know the people
who're getting infected and dying. Why do you care?"
 

In these difficult times, you can really see the true colors of the people.
So many ideas of life have been changed.

It's been a wild ride, and we're truly very excited to see what the future holds.

 

今は、ライブ配信やグッズ販売など、少しずつ自分たちに出来ることを必死でやっています。

チェックしてみてね!

 

Right now, we are doing whatever we can.

Live streaming, gift cards, merchandise...not much at the moment but we'll keep trying.

 

 

【YouTube Channel】

Cafe Cheshmeh TV
 

【Merchandise】

 

 

 

 

 

最後になりましたが、温かいメッセージをありがとうございます!

コミュニティの力を感じます。本当に、言葉に出来ない位元気を頂いてます。

 

早く、皆さんとチェシュメで会える日が来ますように…今を何とか乗り切りましょう。

くれぐれもお気を付けて。

 

And, the last but not the least; Thank you for all the wornderful people
who's been supporting us, we feel the strong sense of community supoort,
and we are super grateful for that.

 

We're really really looking forward to having you at the cafe someday (soon hopefully!)

We'll keep you updated, For now, stay safe!