最近アップロードした豚革のハンドバッグの動画の反響が私の動画の中で一番良かった。
アップロードして2日でチャンネル登録32人もしていただいて、マジで朝起きてYou Tube見た時すごくびっくりしました。
去年の6月から「ちゃんと動画投稿しよう!!」と決めて、その時のチャンネル登録数12人くらいいたのかな?
おそらく身近な人だと思います。
そこから、100人行くまで半年掛かりましたから。
去年12月中頃からCADを勉強し始めて図面書いてPDFで型紙無料公開にしてから
今年に入ってちょくちょく登録してもらえるようになってきた感じです。
あと高評価も押して貰えるようになってきました。
図面も英語表記にしてるから、ポンコツの私は、型紙を見た時に「これなんだっけ?」ってなったりします。
You Tubeは世界向けに発信を心がけているので、私も早く英語を身に着けたいです。
英語圏は「mm(ミリメートル)」じゃなく「in(インチ)」なんですよね・・・ちょっと英語圏の人も
「mmって何インチ?」ってなってそうです。なかなか難しいですね。
ホワイトボードに大きく書いとくかな。次はインチ表記でいってみよう。
みなさんこんにちは。Y2工房のよっちゃんです。
私のホームページの訪問者ランキングに世界地図があって、訪問してくれた国のマップは色がつくのです。
訪問回数が多ければマップの色が濃くなります。新しく色が点くと、もう嬉しすぎて漏れそうになります。
成長記録として月に1度位のペースでメモろうと思います。
どの国も同じくらいですので、普通に1位から。
1.Japan(日本)
2.Russia(ロシア)
3.United States(アメリカ)
4.Switzerland(スイス)
5.Egypt(エジプト)
6.Taiwan(台湾)
7.Thailand(タイ)
8.Argentina(アルゼンチン)
9.Austria(オーストリア)
10.Spain(スペイン)
11.India(インド)
12.Italy(イタリア)
13.Morocco(モロッコ)
14.Mexico(メキシコ)
15.Malaysia(マレーシア)
16.Peru(ペルー)
17.Portugal(ポルトガル)
18.Romania(ルーマニア)
19.South Africa(南アフリカ)
20.Colombia(コロンビア)
もう嬉しい!!世界地図見るたびにニコニコします。
本当にありがとうございます。
まだスタートラインにすら立っていませんので、浮かれてる場合じゃないですが、
また、次のバッグ作り頑張ろうと思います。
You Tubeでは、Make a bagで作ってる所を撮影しているます。 動画を見てブログを見ると、同じバッグが作れると思います。
You Tubeの撮影したバッグやパーツの無料ダウンロードサービスをしています。
練習がてら作ってみようと思ったら、どうぞA4用紙でコピーができます。
又有料版のサービスも開始しました。
有料版は、革・芯材・金具を自分で用意すればあとはタガネ屋、裁断屋、漉き屋、縫製、業者にだしても大丈夫な内容です。
最後ざまでありがとうございました。