風邪引いた。
肌寒いですね。
おはようございます

いつも応援ありがとうございます。


今回はミシン針についてサラッと勉強しました。
ミシン針オルガン(日本)とシュメッツ(ドイツ)

オルガンとシュメッツ同じ規格のサイズ番号でも針の長さが違うのです。オルガンの方が少し?長いようです。

なので日本のミシンはオルガン針の規格に合わせてミシンを作っており、ドイツのミシンはシュメッツの針に合わせて作っております。


私のミシンは日本製のミシンですが、シュメッツに合うようミシン屋の整備士さんに調整して貰って使ってます。

簡単な調整はできても、機械なので専門の人にお願いした方が早いし安全。
購入する時の最初だけちゃんと整備調整して貰ったら後は潰れないです。

なので、私のミシンにオルガン針を使うと、使った事無いですが釜に干渉して針が掛けてダメになるかなと思います。
逆にオルガン針に調整してるミシンにシュメッツを使うと目飛びの原因になるかなと思います。

オルガン針に調整してるミシンにシュメッツは安いからと言って安易に針を変えると大変な事になりかねかいです。
あれこれいじり倒して余計変な事になる人とか。

てか、同じ規格なら…針の長さ合わせといてよ?


以上レポートでした。


で、話しだいぶ変わるけど、じゃくってどう言う意味??

ggrks

いやググったけど分からなかったのよ。