だんだんTwitterなどのSNSは追い付いて行けなくなってきて、自分のペースでやらないと脱落してしまいそう。

それに、実は私、ちょっと前まで無差別にちゃんと見てないのにスクロールしてイイネやRTを作業の一貫として押してた人もいます。
時間を有効に使ってないなと、これは違うなと思いました。

イイネするのを止めるとフォロワー解除がポロポロ出て、なるほどねと思いました。

本当に応援してくれている人は別として、作家同士のイイネとRTの押し合い
イイネ押してくれてるからイイネするみたいな。
それもなんかちょっと違うと思うし。

なので、自分のペースにスイッチしてツイートしたい時にして、人のを見たい時に見る。
今凄い気が楽にTwitterできています。
本来はこれですよ。他人のためにTwitterやってるわけじゃないのでね。

作家専用アカウントだと作品だけでCMだらけ自分のも人のも作品の紹介だけなのは最近スルー気味。人に興味ないと見ないです。

1からTwitterに対して取り組み方を変えて1人でも多く注目して貰える職人にならなきゃ。


ワンコインサービスは自分の利益の為に活動してるんじゃないので、色んな活動チャリティ活動も入ってるので、今は、種を撒いて撒いて撒いて撒き散らしてやる!

今ここです。

他人から見たら、やっすい価格設定でバッグ売りやがって!と思われるかもですが、最初に取るか後で取るかの違いです。

ワンコインは紹介のみです。そして、500円で500円では買えないバッグを提供します。

付加価値があると思ったお客様自ら食べ物受給してくれたりチップくれたり

又、それを見た他のお客様が、オーダー頂いたりしてます。

そして何よりココ、行動を起こしたい時にクラウドファンディングをする予定だから。その日の為に水面下でジワジワ信用貯蓄中です。


まぁ、でも、まだまだ結果出てないですから

結果出さないと何を書いても、何言うとんねんとなるので、絶対的強さを手に入れる
西野コンサルで言ってた。

「ラオウになる事」

確かにと思いました。


私ガンバ!