新潟名物 笹団子 | ーとんとん機音日記ー

ーとんとん機音日記ー

山間部の限界集落に移り住んで、
“養蚕・糸とり・機織り”

手織りの草木染め紬を織っている・・・。
染織作家の"機織り工房"の日記


ーとんとん機音日記ー-kusamochi1


 新潟の機織り友達の村山恵さんから届いた笹団子。
包み方がなんとも素朴でかわいらしい。
「食べるのもったいないなぁ。」
・・・なんて思いながら、
さっそく、めぐみちゃんに「ありがとうコール」をいれた。


 その時に“正しい食べ方”を教わったのだが、
その食べ方とは、・・・

① 房状になっている草餅の中から任意に気に入ったモノをひとつはずす。

ーとんとん機音日記ー-kusamochi2


② 手のひらで揉むようにして細長く伸ばす。

ーとんとん機音日記ー-kusamochi3

  ねんどでヘビを作るみたいで、ちょっとおもしろい。

ーとんとん機音日記ー-kusamochi4


③ バナナを剥くようにして笹の葉を剥く

ーとんとん機音日記ー-kusamohi5


④ たべる。

・・・・・・です。

 なるほど。教えてもらったようにすると、とても食べやすい。
夏を予感させるような気持ちいい青空の下で、
とても、おいしくいただきました。


ーとんとん機音日記ー-sora1


● 村山恵さんのBlog ・・・テキスタイルデザイナー夢見る織姫!?