三重県の紀伊長島へ行って来ました。
紀伊長島と言えば、マンボウの串焼きが食べられるのだ。
さっそく私も。。。。。

「うーん、魚の味ではないなぁ。」というか貝柱に似ています。
不思議な味で美味しかったです。
マンボウを食べたからか、久しぶりに海が見たくなり
それから、近くの海水浴場へ。。。
普段は野生の鹿が沢山いるところへ居るので
たまに海が恋しくなる時があります。
海を見ながら、ぼーっと過ごしたあとに
前から気になっていた有久寺の秘湯へと車を走らせます。
はじめて行ったのですが、かなり場所が判りづらく、
地元の方に道を教えてもらって、やっと到着しました。
【有久寺 薬師堂】
有久寺は鎌倉時代から続く霊泉で、
平将国によって開かれたといいます。
ここの冷泉は、岩から湧き出て飲む事もできるそうです。
何百年も前から変わらないままなので
私の御先祖様達も御用達だっただろうなぁ
なんて思いながら
またまた、ぼーっと湯につかるのでした。
【有久寺霊泉の水神さま】
【霊泉の湧き口】
● 東紀州ほっとネット くまどこ:観光情報 有久寺温泉




