どうも爆  笑

ハットリですニコニコ

 

 

本日は意外と知られていない

頭のこりについて

お話しします(。・ω・)ノ゙

 

 

皆さん

首、肩同様に

頭もコルのご存知でしたか!?

 

 

頭のこりの主な原因は

目の酷使、ストレス、姿勢と

言われていますハートブレイク

 

 

 

頭がこると

頭痛やめまい、顔のたるみ、

血行不良による細毛、抜け毛

といったことが

起こることがありますアセアセ

 

 

頭のツボも

紹介しますキラキラ

 

・角孫(かくそん)
耳の上の、髪の生え際あたりにあるツボです。耳を前に折り曲げて、先端部分があたるところが目安。コリをほぐすことで頭皮の血液とリンパの流れが良くなり、耳鳴り、眼精疲労の改善のほか、抜け毛予防にもつながります。

 

・百会(ひゃくえ)
百会のある場所は頭頂部。血行促進や自律神経の調整効果があるツボとして知られています。頭痛、立ちくらみの緩和に加え、白髪予防、発毛促進などにも効果的とされる万能ツボです。

 

・通天(つうてん)
通天は、百会から指2本分、斜め前の左右2ヵ所にあります。通天を刺激すると血行が良くなり、頭痛や鼻づまりに効くと言われているので、春秋の花粉症の症状緩和に良いでしょう。さらに、血行促進によって髪の生え替わりを促すため、薄毛改善につながります。また、髪にツヤやコシを与える「美髪ツボ」ともいわれており、百会と一緒にマッサージすると、より効果的です。

 

・天柱(てんちゅう)
天柱は、後頭部の髪の生え際あたり、首の中心にある筋肉(僧帽筋)の両側にあります。自律神経を整え、身体全体をリラックスさせるはたらきがあるため、ストレスが原因であることが多い頭コリはもちろん、円形脱毛症の改善にもつながるとされています。そのほか、頭痛、肩コリ、顔のむくみなどにも効果が期待されます。

 

こちらはセルフでも

できるのでOK

 

backstageでもヘッドスパが

ありますので

是非お試しください≧(´▽`)≦