やりたい仕事も年齢を重ねて諦めなくてはいけないことは増えていきますか。


自分はもっと現場で働きたいのに    人より後から行かされたり、補助的な仕事に回されたり、こんなことばかりが続いて悔しさばかりです。


出来ないと思われているのか、若手優先で干されているのか、理由はわかりませんが「自分の存在価値」がわからなくなります。


なんでも出きるようになれば    もっともっと働ける仕事の幅が広がってたくさん仕事が出きると思っていたのに      仕事は制限されてやりたいことも出来なくなっていく


これが現実ですか。


悔しくてたまりません。


これは自分のせいですか。それとも会社のせいですか。
立ち上げからずっと頑張ってきた仕事を    訳もわからず外されてしまいました


「いらない」と言われたようでなかなか自分の中の踏ん切りがつきません


後釜が育ったらもう用なし


それが現実です


誰が決めたのかなんてわかりません


ただはっきりしているのは「自分がいらないということ」


そもそも仲良しクラブみたいなノリが良くないでしょう


自分の仕事を当たり前のように横取りする後輩を「優しく育てろ」ってそんなの無理でしょう


男の職場に女がいて    さらに体力と技術勝負の世界で子持ちベテラン    なかなか輪に混ざろうとしない一匹狼タイプ


不利ですよね


どうしろっていうのでしょうか


ガツガツ仕事がしたいけど    物理的に無理なところだってあります


どうしろっていうのでしょうか


こうなってくると期待なんてしなくなりますよね
あ、もともとそんなタイプではないけど


基本的に仕事は大好きです
でも会社は…
こうなってきたら自分の存在意義をどこに見いだしましょう


卑屈になりそうで
嫌味を言ってしまいそうで
そんな自分がたまらなく嫌で
少しでも言葉にして吐き出したら楽になるかな


こんな話は誰にもしません
一人でどうにかします
だから吐き出しておきます


やりたい仕事がしたい
でも会社員だから我慢もする
なにも言わないからってやる気が無いわけではない
でもわかって欲しくても言えない


シフトを決める上司の横で「あれがやりたいこれがやりたい」
言いたいことが言えるそんな人ばかりが徳をして
満足げに不満を語る


それのどこが良い会社ですか


はぁぁぁ


大きく深呼吸して〈休憩〉おわり
新型コロナが猛威を振るうなか    我々には耐えることしか出来ない

それでも何事もなくただ平穏にこの時をやり過ごしてほしい

今大切な人を思ってはそう祈らずにはいられません

小さな子供も大人も老人も    ただただ平穏な日々を

毎日に小さな幸せが積もりますように

周りの人も自分も幸せな未来を描けますように