昨日は災害ボランティアセンターに行ってきたんですが

そのシステムに戸惑って挫折


ボランティアできずに帰ってきました354354


そのシステムとは


まずボランティア登録をします

       ↓

椅子に座って待ちます

       ↓

ボランティアの要請があると係員が声をかけます

「男性○名、女性○名 自転車で○○へ移動します」など

       ↓

行ける人が手を挙げます

       ↓

ほぼ全員手を挙げるので前方から選ばれます

(席は自由)

       ↓

隣同士仲良く話をしながら待ちます


以上


来た順番で席に座らせるわけでもなく

来た順番で呼ばれるわけでもないので

一人で行った自分は

手を上げるのが苦手なうえに

前に出るのも苦手なので

ずっと選ばれることもなく

1時間で挫折しましたううっ...


待機所にはおよそ30人くらいいたので

「大丈夫か…」なんて言いながら

係員の方に一言断って帰ってきました○| ̄|_


人数は足りないようなんですが

待機所の人数に依頼の頻度

自分には待ちきれませんでした


すいません↓↓


いろいろ思っていることはありましたが

ボランティアできませんでした

本当にごめんなさいガクリ


もうちょっとして

またチャレンジできる機会が来たら

協力します

気持ちは本当にあるんです

しかし

あの状況に耐えられなかった

ごめんなさいガクリ



なのでふつうに連休を過ごしております

そろそろ家の食事も苦しくなってきたので

久しぶりに先輩と外食に行きましたお店


まだ営業している店は少ないし

メニューも限定ではありますが

少しずつ飲食店は開いて来ていますしゃきーん


昨日は馴染みの居酒屋に顔を出して

店長と震災の話をしながらおいしい料理をいただいてきました


今日はパスタを食べたくて店を探しました

良く行く店は3軒とも営業していなくて

自転車で探し回ってやっと1軒イタリアンレストランで

パスタを1種類提供している店を見つけたので

そこに入りました


温かくておいしい料理に感動しました涙


もともと外食派の自分は

おいしい料理が食べられただけで元気が出ましたにこ


店の方も大変かと思いますが

ここで外食を控えたら

ますます経済の回りが悪くなりかねませんからね


個人的にはどんどん利用していこうと思っていますためいき


「被災地の方に悪い」という考え方もあります

申し訳ない気持ちもあります


でも我々が通常の生活を取り戻さないことには・・・


そんな気持ちもあるのです


葛藤は続きます・・・


そうやって乗り越えていくんだと思います溜め息


みんな頑張っている

それでいいんだと思います


明日は昼間少しですが仕事に行ってきます!!



<今日の独り言>

何が悪で何が善か

考えれば考えるほどわからなくなる

いかようにもとらえられる問題は

角度が違えば悪にも善にもなるから

覚悟を決めて

自分の答えを突き進むしかない