人を怒ることって難しいですよね

基本的には短気な自分も 直接怒ることはなかなか神経を遣います
この間後輩を叱る機会があったのですが タイミングや言い方などかなり迷いました
自分の損得ではなく 相手のためにと思いながらも 結局は自分の意見を相手に押しつけているのではないかと 言うまでも 言ってからもかなり迷いました
しかも自分は口が悪くて話し方がきついので(笑) かなり相手を威嚇してしまう節があります

頑張って欲しいから このままではいけない もっとこうしなさい と 後輩への指導も ただ怒鳴るのと叱るのはまた違いますよね
怒りにまかせて怒鳴ることも時には必要ですが 勢いとかではなく ちゃんと説明する叱り方を選んだつもりなのですが
結果相手がどう思ったかも正直よくわかりません

人への怒り方を考えたことで 自分が怒られたときのことを考えました

でもよく覚えてないんですよね


いったいどうやって育ててもらったのか
怒られたことだって怒鳴られたことだって確かにありますが 果たして何でだったのか
意外と忘れてしまうのでしょうか

こんな感じなら後輩もきっとすぐ忘れてしまいますかね


もっともっと大きくなってほしいと思う勝手な親心でした

〈今日の独り言〉
僕の手を放れて大空へ旅立つ君を
たくましいと背中を押せれば
僕もまだまだやれると確信する
自分以外の誰かを思える強さは
守るもののない人には負けない


基本的には短気な自分も 直接怒ることはなかなか神経を遣います

この間後輩を叱る機会があったのですが タイミングや言い方などかなり迷いました

自分の損得ではなく 相手のためにと思いながらも 結局は自分の意見を相手に押しつけているのではないかと 言うまでも 言ってからもかなり迷いました

しかも自分は口が悪くて話し方がきついので(笑) かなり相手を威嚇してしまう節があります


頑張って欲しいから このままではいけない もっとこうしなさい と 後輩への指導も ただ怒鳴るのと叱るのはまた違いますよね

怒りにまかせて怒鳴ることも時には必要ですが 勢いとかではなく ちゃんと説明する叱り方を選んだつもりなのですが

結果相手がどう思ったかも正直よくわかりません


人への怒り方を考えたことで 自分が怒られたときのことを考えました


でもよく覚えてないんですよね



いったいどうやって育ててもらったのか





こんな感じなら後輩もきっとすぐ忘れてしまいますかね



もっともっと大きくなってほしいと思う勝手な親心でした


〈今日の独り言〉
僕の手を放れて大空へ旅立つ君を
たくましいと背中を押せれば
僕もまだまだやれると確信する
自分以外の誰かを思える強さは
守るもののない人には負けない