3月下旬になり、県内のスキー場もほぼ営業終了の時期になってきた。もうちょっとスノーボードがしたいなと思い始め、また滑りに行くことに決めた。


7:05 そんなわけで出発です。

友人トミーに声をかけたら、オニコウベに行くという。土日休みだったけど、オレの都合に合わせて日曜日に行くことにしてくれた。サンキュー!

友人クリケットは仕事だったよ。


東北は晴れ予報とのこと。


尾花沢市より、なたぎり峠を越えていく。
道路状況、雪もなく問題ないですね。
雪があっても問題なさそうです。

途中、最上赤倉温泉スキー場の近くを通る。
友人クリケットと一回きたっけな。


9:10 オニコウベスキー場着。5℃
あったかい。インナーを脱いで行くことにした。


友人トミーファミリーと合流。
ジュニア達は、数日前にも来たばかりなのにリフトの名前も把握していた。すごい。

そして、引き算と足し算攻めしてくるので、ちょっときつかった。頭が追い付かないよ💧


ふむふむ。
リフトトップまで行けるようだ。


1日券購入。2400円。春スキー料金。
子供は無料だそう。
そして、今シーズン最後の営業。

オニコウベスキー場は、一度営業終了を発表したんだけど、3月の降雪で営業再開したようでした。今年の雪は誰も予報ができませんでしたね。。。


初めて来ました。


コースマップ。HPより。


まずは、どこに行こうか?
ジュニア達の希望によりオレの進路が決まる。笑

第2ペアリフトで杉林の間を乗って行く。
花粉が気になる...からゴーグルした方がいいよと。


なかなか高度感ある。


第5ペアリフトは高速だ。
なかなかの斜度があるコース。非圧雪コースかな。
こちらは、コース閉鎖されていました。


レストハウスコルブラン、営業終了とのこと。
カレードリアだったかな。うまそうだったので残念!


久しぶりに友人トミーとリフトトークを楽しみました。
鳥海山BCの計画をたてましたよ。


こちらは、営業縮小リフト路線っぽいね。
廃リフトの柱がさびしいですな。


小柴ペアリフト。
ツリーランした跡を確認。


小柴リフトトップが見えてきた。


リフトトップビュー。
今日は晴れる予報なんだけどな...、
とか思ってると


早速出発する人がいる。笑
また君か!
初めてオニコウベに来たオレにかまうことなく、みなさん出発していく。

おいおい!
この家族は、余韻とかねーのかよ。


知ってるけどよ。笑
「ちょっと待てよー」とついていきます。


山麓とあたりの山々が見える。
どことなく神室スキー場と似ている感覚。
あそこより、規模は大きい。


こちらの山は栗駒山っぽいね。


迂回コース。


ジュニア達も迂回コースをうまく移動している。


ジュニア達は、躊躇なく滑っていく。
さすがだねー。


諸事情にて、修正画像。笑


ふむふむ。


ジュニア②が果敢にこちらのコースへ飛び込んでいく。
相変わらず、制止は聞かないようだ。

大変そうだね。父ちゃん。


ジュニア①が行きたくないというので迂回沢コースへ。
こちらも地形が楽しかった。


下部は、ストップスノーでだいぶ滑らない。
春雪だもんな。


休憩です。
ジュニア②が足が痛くなったと。


ジュニア①と再び山頂を目指そう。


トミーがyukiyamaでグループ作成。
居場所の把握に便利だね。

その後、合流。


ツリーランエリア。
広くて入りやすくてジュニア達もついてくる。笑



早く行こうよー。だって。
自由でいいね。君たち。


こちらは、神室山系かな。


12:30 ちょっと早めにオレだけ終了です。


せっかくなのでレストハウス神室で食べてました。


あちらの赤い屋根はホテルオニコウベだったかな。
ハイシーズンあたりまたくるのもいいかもね。


こちらのコースは、やってなかったな。


13:00 終了です。


13:10 帰還。10℃とだいぶあったかい。

実はカミさんも一緒に連れて来てました。
あら伊達な道の駅に寄ったり、寄り道とか楽しめるかとと思ってましたが、来る道中ケンカをしてしまいましてね...。
仲直りできることなく、無言の帰宅ドライブ。


そして、かなり眠くてヤバかった。
なんとか運転がんばりました。

15:10 無事に帰宅しました。
14℃めっちゃあたたかい。
しばらく車で寝落ちしてしまいました。