天気の良さそうだったこの日。
ほんとは、秋田県森吉山の樹氷を狙ってたんだけど、曇り予報だったので秋田行きを中止した。


8:15 そんなわけで出発です。-2℃

どどんと高気圧におおわれ、こんなに雲一つない青空なのに、隣県秋田県には雲がかかっているという。残念。


めっちゃ晴れてる。
蔵王の稜線もくっきり。
正直、前回の刈田岳で満足してたけど行くことにした。


8:55 ライザ到着です。-1℃


この日も、山頂と氷瀑を狙う登山者で駐車場は混んでました。明日、明後日には気温が上がる予報、おそらく樹氷を見るにはラストチャンスの日でした。


天気良し!


どピーカン!


リフトの上から、樹氷はやや落ち始めたか。


皆さん、準備してますね。
ここで進路が分かれます。


やっぱり落ちてきたようです。
3月のような景色にさびしさを覚えます。


9:30  さあ、出発です。
天気は良いので、さっそくジャケットを脱いでいきます。


こちらも葉が出てきましたね。


見納めが近い。。。


こちらは、まだ元気な樹氷原。


せっかくなので、この日は急がず樹氷トレッキングして行くことに決めました。


まぶたに焼きつけなくては!


プリンセス!


左手にネッシーのような樹氷。


定点エコーライン。


稜線バッチリです。
3日前にも来たんだけど。


避難小屋と月山。


南蔵王の山々は風が強そうだ。


ヒゲウサギ!


短いスパンで来すぎて、やはり新鮮味がありません。
おんなじようなブログも、かれこれず~っと書いてるというのにまた来てしまった。


そんなわけで、変化を取り入れたい。

熊野岳に行くのもあり、氷瀑に行くのもあり。
でもやっぱり、柱は刈田岳。

10:15   そうだ!バリ3樹氷に会いに行こう!


進路変更をとります。


ここから、一気に強風が吹いてきました。


途中、ごんぶと樹氷。


いつもほぼ同じコースなので、景色が変わると新鮮です。


いた!


メローな景色。


氷結交じりの強風が飛んでくる。


10:35   横にそれて20分程で到着。

お久しぶり!

あれから仲間3人で来たい!来たい!
と思ってたけど、とうとう来れませんでした。
まあ、しょうがないよね。


抜けがけっぽいが、一人でやってきました。

行ける時に行ける奴が行く。


さあ、刈田岳へ起動修正します。

太陽の回りに写ってるのが、強風に飛ばされた雪と氷です。とても痛い。


なかなか見ることのない角度から、刈田リフト越しの山頂が見えた。


山頂の風がめっちゃ強そうだ!!
ヤバそう。


さあ、登り返しってとこで、昨日買ったばかりの三脚を落としたことに気づいた。


しばらく、登り返して発見!ほっ。
こんなこともあろうかと、白い三脚にしなくて良かった。


登り返しです。


稜線に出ると風の勢いがます!


顔が痛い。
そして、体がもってかれそうな勢いでした。


寒くてたまらず、ジャケットを羽織ります。

この強風の中頑張って、ライブカメラに写りこもうとしたけど、ダメでした。失敗。


11:30 爆風の中、山頂到着です。

写真ではなんとなくしか伝わらないけど、爆風でした。


ニン!


氷結が相変わらず、顔にあたり痛い!


写真では伝わらないけど


終始、こんな感じです。
カップヌードル食べたいけど、とてもムリでした。


11:40  撤収です。
井戸沢に行こうと思ってたけど、風が強すぎてとてもムリ!


体が持ってかれるし、痛い!!
馬の背で、仙台じゅんさんとすれ違ったようですが、他の登山者の顔を見る余裕は全然ありませんでした。

それほどの爆風です。
風速20メートルほどあったそう。


大人しく帰ろう。


と、思ったけど、降りたら無風になったので寄り道してランチをして行くことにしました。


12:40   樹氷原レストランです。
気持ち良かった。


樹氷原レストランの近くには、
元気な樹氷がいる一方で...


とけ始めた樹氷の姿もちらほら。
つららができています。


樹氷の終わりが近づくのはさびしいなぁ。
また来年か。


こっちは枯れたやつ。


1:30    無事に登山口まで帰ってきました。


雪はまだガリガリではなく、気持ちよく滑れました。


そして、リフトの回数券。最後の一枚を使っていくことにしました。
樹氷が落ちたら、おそらくもう来ないだろ。
刈田岳へも行かないだろうな。

(と思ってたけど、この五日後また来ることになる)


飯豊連峰もくっきりでした。


1:45   無事に下山です。


14:10  無事に帰還。5℃
めっちゃあったかい。3月並みの気温だとか。


15:00過ぎ頃、無事に帰宅。


今月は刈田岳に行き過ぎて、ランニングペースもだいぶ滞っていました。目標達成できるかも、ちと微妙そうなので、帰ってから頑張って10km走りました。
さすがに、バッテバテでした💧