下山後、うっすら見えた蔵王山々の稜線。
山頂行こうと思えば行けるけど、それはそれでリスクあり。ムリはせず正解。
行くならもっと晴れた日に行こう。


今後の為にまとめです。



①忘れもの注意!

・水

・日焼け止め


急な青空に気持ちがはやり忘れてしまった。お湯とコーヒー持ってたけど、忘れものはいけませんね。

山に登り慣れてないというのも気をつけなければだ。




②リフト料金



原油高騰、電気代上昇、物価値上げ等、それぞれ高騰してるのでしょうがないとは思いますが、高いものは高いのだ。

別に「安くしてくれ」と言ってるのではなく、「高い」と言わせてくれって話なのです。



※ライザの回数券気になって調べてみました。

320円 (2019年)

350円 (2021年)

500円 (2022年)

600円 (2023年)      ※山猫屋調べ

800円 (2024年)



おぉ、上がりましたね。

おそらく登山者が増えたというのも要因の一つと考えられそうですね。仙人沢氷瀑ブームもあるし。

スキー場なくなると困るので、微力ですが貢献したいですね。我々みんなそっち側のスタンスですよね。




③天気の急変に注意!



ものの数分でこうも変わるとは!驚
これもタイミングなんですがね💧
青空を信じすぎてはいけない!
青空ホイホイに気をつけましょう!


④踏み抜きに注意!


今年は暖冬。降雪も少なく、まだ埋まりきってないようです。沢も埋まりきってるとはまだ言えない。
こちらも気をつけよう。



⑤雪が少ない


エコーラインでたくさん会った大型トラックのわけはこれだったようです。


雪不足、スキー場は大変ですね。。。


刈田岳撤退…。

日時  R6/1/9(火)
天気  晴れ→真っ白
風   それほどでも
気温  登山口  -3℃→2℃
備考  3月並みの気温だとか







なんで冬の高気圧は、日本の下をちょろって通っていくパターンが多いんでしょね?
もうちょっと、山形通ってくれてもいいのに。。。








最後まで希望を捨てちゃいかん。

また行きます!