リス園を後にし、せっかく新潟まで来ているのたから、どこかお山要素はないだろうか?と探していると弥彦山なる山の情報を入手。
標高634mながらパワースポットとして有名だそう。

これは行ってみないと!


赤い大鳥居があらわれ、
その奥に弥彦山があらわれた!


この大鳥居は、昭和五十七年(1982)の上越新幹線開通を記念して奉建されたそうです。日本一だとか。


社号碑
越後一宮 弥彦神社


一の鳥居


一礼して、おじゃまします。


御手洗川


玉の橋


表参道。
これから七五三シーズン?菊祭り?かな、飾り付け始まってたようです。


手水舎
ここを左折するんだった。ブラタモリでやってたね。


灯籠。


二の鳥居


参道が続きます。


随神門



狛犬


たくさんの方が参拝に訪れています。


拝殿とその奥に本殿(見えません)
後ろに弥彦山。


それでは、我々も参拝。
こちらは、二礼、四拍手、一礼と通常の神社より拍手が二回多いとのこと。(ブラタモリで見ました)


やや陽が傾いて西陽になってきました。
弥彦神社への参拝を終え、弥彦山山頂に行く予定でした。山頂には奥の宮もあるようです。
そして、この山域には鹿もいるそうです。

忙しくなってきました。