みなさんこんばんは

両足筋肉痛のくじらです

(マラソン翌朝から筋肉痛になって一安心)


昨日は約3年ぶりのフルマラソンでした

まずは結果から

どん!


20kmまではまあまあいいですね

30kmで「ん?どうした?」

40kmで「やらかしたね」

って感じです


では振り返ってみましょう


今回からスタートがウェーブスタートに変わり

スタート場所も変更されました



これまでは最初から未舗装でしたが

今回は2kmまでが舗装路です


そしていつも通りしばらくは快調そのもの

なので写真撮るヒマもなく走ってました

あ、1枚だけ頑張って撮りました


天気がとてもよくて最高の森林ランです


と、ここでトラブル発生

10kmあたりでしょうか?

突然イヤホンからの音楽が途切れました

え?え?

ってなりながら

iPhoneいじったりしても直らず…


いろいろしてるうちに原因に気づきました


Spotifyのストリーミングで聞いてたんですが

モバイル通信圏外だったのです

これは大誤算


しかたなくここからは

風の音と虫の声をBGMに変更

森林のライブサウンドを聴きながら走りました


今年は上り坂もさほど気にならず

めちゃくちゃポジティブランです

順調に走り続けて22km地点あたりかな?

最高標高地点に到達


ここからは下りメイン



(と言いながらちょこちょこ登りますが)

「ゴールまでこの下り坂ならずっと走っていられそう」

なんて思って居たのも束の間


やっぱり訪れました

ネガティブチェンジポイント


地点は26km

まず足が攣ります

そして思考が全てネガティブに変わりました


走ろうとすると攣るので

しばらく歩き、落ち着いたらまた攣るまで走る

これの繰り返し


持参した芍薬甘草湯を飲みましたが

実はこの薬、効いた試しがない


それにしても

マラソンのエイドって

走っている人にはちょうどいい間隔で配置されてますが、

歩いている人には間隔が長すぎる…


脱水で辛い


途中すごく綺麗な水の沢を発見!

本気で飲みたかった…


そしてなんとか32km地点

ほとんど歩きました…


ここからは森林とお別れして舗装路です

やっと音楽も復活


と、なぜか足の攣りが少し和らいだ

(気がする)

ので、少し走る時間が長くなりました


でもって

このマラソンのご褒美ポイントが

36km地点の巨大エイド




例年ここで長居してしまうほど

いろんな食べ物が用意されています


よーし

休憩するぞー


と思ったのに…

コロナのせいですね

給水とバナナだけでした


バナナを用意してくれたスタッフさん

「バナナください!」って言ったら

「ありがとうございます!」って

なんていい人たちなんでしょう

思いがけずウルッとしました


みなさんのおかげでマラソンを楽しめてます

ありがとう



バナナの一気食べでお腹が膨れたので

再び足攣りの合間を縫って細切れラン開始


ゴールが近いと頑張れるようで

徐々に走ってる時間が延びてきた気がします


最後はできるだけ走って

なんとかゴールしました!


いや〜辛かったけど楽しかった〜

記録を気にするランではなかったけど

ホント久しぶりに大会の雰囲気を味わえて

最高でした



あ、そうそう

千歳JAL国際マラソンって

参加賞はいつもタオルで


Tシャツはなんと「完走賞」なのです

完走しないと手に入らないので

ちょっとドキドキしますよ


(イスにおいて撮ったら、なぜかおデブさんが着てるみたいになりました笑)



さて

このあとは7月に函館マラソン

8月に北海道マラソンが待ってます

楽しむぞー



以上、とっても雑なレポでしたが

読んでいただきありがとうございました