24日はスマホをテレビに繋いで5時間ぶっ通しでライブを楽しみました
ap bank fesは小林武史さんと桜井さんが主催しフェスの進行も務めているので、贅沢な音楽番組を観ているような素晴らしいライブ配信でした✨
ただ、back numberとミスチルは連日出演したのに4曲ずつなんて、カットしすぎです〜
back numberはMCもなくて、、それは依与吏さんの意向かなぁ
でも両バンドとも圧巻のステージでしたね!
依与吏さんの帽子が黒い日は私が参戦したフェス2日目です
back numberの映像1曲目の『怪盗』は「やっぱり世界一好きな歌声だぁ」と参戦当日も思ったし映像を観てもウットリしました
『高嶺の花子さん』はミスチルファンも巻き込んで、つま恋全体が盛り上がりワンマンライブのようでしたよね!
続く『アイラブユー』と『水平線』はメンバーの衣装が変わっていたのでフェス3日目のものですね
この日の『アイラブユー』は緊張がほぐれて楽しそうでした
2番に入る直前に依与吏さんが「んふふ」と笑った顔に
メンバーが嬉しそうに楽しそうに笑顔を見せてくれるのはファンにとっても幸せですよね
ミスチルのライブ映像でカッコよかったのは3曲目の『横断歩道を渡る人たち』
この曲はSpotifyで1回しか聴いたことなかったけど、このライブのアレンジがめっちゃカッコよかったです
アルバムにも収録されていない隠れた名曲なんですって
歌詞をよく聴くとジーンときます
桜井さんの表情豊かな歌の表現力が素晴らしいです✨
続けてこのフェスの映像を観て感動したのは小田和正さんの歌声
70代の今もあの素敵な声のままで驚きました!!
ずっと聴いていたいと思ったので、思わず小田さんのライブスケジュールを確認しちゃいました
小田さんのライブ中に桜井さんが「いくつになったの?」と聞かれ、自分も聞き返さなかったことを後悔してるのくだりが可愛かったですね🤭
そしてそして、このライブ配信で私が最も感動して号泣したのが『若者のすべて』でした
このフェスが素敵なのはミュージシャンや楽曲をリスペクトして音楽を届けてくれているのが伝わってくるところです
フェス1日目のラストにBank Band が沢山の想いを込めて演奏し歌ったと思われる『若者のすべて』は本当に素晴らしくてカッコよくて、この曲を作ったフジファブリックの志村さんは天国できっと誇らしく幸せに聴いていましたよね✨✨
これまでのap bank fesで歌われた映像もあるのですが、やはりオリジナルを掲載させていただきます
『若者のすべて』
真夏のピークが去った
天気予報士がテレビで言ってた
それでもいまだに街は
落ち着かないような気がしている
夕方5時のチャイムが今日はなんだか胸に響いて
「運命」なんて便利なものでぼんやりさせて
最後の花火に今年もなったな
何年経っても思い出してしまうな
ないかな ないよな
きっとね いないよな
会ったら言えるかな
まぶた閉じて浮かべているよ
世界の約束を知って
それなりになって また戻って
街灯の明かりがまた一つ点いて帰りを急ぐよ
途切れた夢の続きをとり戻したくなって
最後の花火に今年もなったな
何年経っても思い出してしまうな
ないかな ないよな
きっとね いないよな
会ったら言えるかな
まぶた閉じて浮かべているよ
すりむいたまま僕はそっと歩き出して
最後の花火に今年もなったな
何年経っても思い出してしまうな
ないかな ないよな
なんてね 思ってた
まいったな まいったな
話すことに迷うな
最後の最後の花火が終わったら
僕らは変わるかな
同じ空を見上げているよ
フェスの映像の中で時折笑顔を見せて歌う桜井さんを観て何故こんなに泣けてくるのか自分でも分からないまま、ダンナに笑われるほど号泣していました
作者の志村さんが他界されている悲しさと切ない曲の響き、でもその曲がずっと愛されて歌い継がれているという感動が混ざっていたんだと分かってきました
私は死というものが常に頭の中にあるので、こういう悲しみが見える曲が過敏に響くんです
でもBank Bandが演奏し桜井さんが歌うこの曲は躍動感があって生きる力を感じます
いつか自分の身体が動けなくなったら、最高に楽しかったライブや今年初めて行くことが叶ったこのフェスを思い出して笑顔で家族の待つあの世に旅立ちたいと、その時が来るまでは精一杯楽しく生きていこう!と思えました😊
このフェスもそうだったし、ライブに行くたびに音楽は素晴らしいと思って、そう思いながら生きていられることが幸せだと日々思っています
今の私にとって音楽は人生に欠かせないもので、生活の中心にあると言っても言い過ぎじゃないかもです😅
ライブ配信が終わってからこの感動を誰かと分かち合いたいとコンタクトしたのはミスチルのガチファンのフォロワーさんでした
その方も今年のap bank fesに参戦し、今回のライブ配信のことを記事にされていました
推しが違えど「ミスチルもback numberももっと観たかったですね〜、でも感動のフェスでしたね✨」なんて一緒に音楽の素晴らしさを語れることが嬉しかったです
back numberファンでこのフェスに参戦した方、ライブ配信を観て感動された方もいるかと思います
このブログはコメント欄を閉じてることが多いのですが気持ちはいつでもオープンでいます
メッセージでも、コメント欄を開けている記事のどれでも構わないのでお気軽にお言葉を残してくださったら嬉しいです☺️
最後に、見逃し配信は9/30までなので興味がある方は今からでも間に合いますよ
UーNEXTの中にはback numberの2019年のNO MAGIC TOURのライブ映像もあるのでオススメです!!