【トーナメント】サウリブ10周年記念杯 in醒井養鱒場
サウリブさんが10周年ということで、それを記念した大会が全国で開かれております。
中部圏も例外ではなく、今回は醒井さんでの大会に参戦!
今回はいつもより早めに到着したこともあってか、ゼッケン番号は12番。
放流一発目✨
気合い入れて行きましょう!
予選一戦目
釣り座は川側。
川側での放流戦はほとんど経験なかったので不安でしたが、今期発売予定のバックラッシュ別注カラーに塗ったシャース3.4gが大活躍!!
放流戦の超高活性魚を誰よりも集められちゃう、つよつよカラーに仕上がりました😊
モザイクかけると何もわからないですね……🤔
正式発表をお待ちください!
このスプーンの活躍により、放流戦で勝利✨
予選第二戦
釣り座は引き続き川側。
対戦相手は何度か対戦経験がある方でした。
スプ―ニングがとっても上手な方なので、胸を借りるつもりで頑張ります💪🏻
初手はシャース2.3gを遠投し、竿抜けに溜まった活性の高い魚を狙う作戦にしましたが、なかなかハマらず。
そもそも自分のスキルでは対岸ギリギリまでキャストできませんでした🙃
策を弄した結果、丁寧に一匹ずつ釣っていた対戦相手にジワジワと離されていきます。
ここでルアーをシャースP1.8gにチェンジして、中層を探ることに。
これによってポツポツと釣れるようになりましたが、相手との差が埋まりません。
カラーやフックをこねくり回してようやく正解らしきものを見つけましたが、時すでに遅し。
前半で付けられた差は最後まで埋まることはなく敗北。
予選三戦目
はい、本日のビッグマッチがやって参りました。
対戦相手はなんと、バックラッシュスタッフの寺町……!
https://x.com/ATERA21477763/status/1931591079729745972?t=X7G_B1-leTtVLtY78dBl-A&s=19
寺町の肩書は部長、私はひらっひらの平社員。
明日からの部長の座を掛けた、熱い身内戦が始まります🔥🔥🔥
池全体が仕上がってきて、普通に巻くだけでは簡単には釣れなくなっていたので、プラで学んだ表層マイクロスプーンを試すことに。
竿を立ててシャースP0.5gを丁寧に巻いて来ると、下から魚が勢いよく生えてきます🐟
しかし!フックアップしない!!!
どうにかアジャストしようと頑張るも、何度も何度もミスバイト、ミスフッキング🥲
リッティー改0.8gでシャースPを通していたレンジの数センチ下を試してみると、試合終了5秒前に滑り込みキャッチ。
カラーはイエマクでした。
シャースPの時はビオラだったので、黄色系に好反応ですね。
後半も同じことを試してみるも、どうしてもフッキングが上手く決まらず、一本差で敗北。
ね、ほら、部長の顔を立たせるナイスなスタッフでしょう🥲
部長の座を掛けた戦いに負けたので、私は明日からも平社員です😭
予選第四戦
対戦相手はまたしても顔見知りの方。
猛者が相手ですが、ここまで一勝しかできていないので何とか勝ちたいところ。
楽しみながらも本気で頑張ります💪🏻
試合の間にタックルセッティングを変え、上段に構えていてもフッキングし易そうなソリッドティップで表層マイクロを試すと、なんとか1本キャッチ!
しかし相手の手返しの方が速いです。
後半では表層を諦めてボトムを試すも不発。
ここで作戦をまるっきり変えて、沖の高活性を狙うべくシャースP1.4gの蛍光ピンクでサーチ。
そうすると存外中層の調子が良く、このスプーン一枚で3匹キャッチ✨
しかし一歩及ばず、1本差で敗退です。
涙でいつもより塩辛い鱒丼を頂きました😭
見事優勝したのは池田響選手🎉
いやー、間近で見学させていただきました、本当にお上手ですね。
本選進出権を獲得した9名の選手、おめでとうございます👏
スプーン縛りの醒井戦は、たくさんの事を学べました。
これからも楽しみつつ、本気で大会に参戦していきます!
参加された選手、運営に携わったスタッフの方々、お疲れさまでした。